遅いペースのインターバルで速くなる?
水曜練習会
舎人公園陸上競技場
参加者 ISNBさん NITくん IKMさん
トラックにはSODさんや
それにあの有名な平塚潤さんが練習していた
本日なメニュー
昨日Facebookで見た記事
https://note.mu/runline/n/n2daf2ee7de25
を参考に5km大会ペースの95%ぐらいで1kmITを8本 レスト200m
感覚的に少し楽な感じで楽過ぎない感じ
まあLT値辺りのペースなんだと思うで
事前の想定4:05で走ったら
入りピッタリ4:05
お〜自分凄い〜
って自画自讃してたら次は楽過ぎ4:14(笑)
途中でペースは確かめず、あくまでも感覚を重視してペース調整
後は4:07〜4:01ぐらいで、息も落ち着いて走りほぼ想定通り
この練習は良いかも〜
NITくん ISNBさんは3:45〜48でA組
自分とIKMさんは4:05付近のB組と言う感じだった
今日も胸部心拍計を忘れたので
表示心拍はイマイチ不正確でタイムリーさに欠けるが、多分LT値向上に繋がったはず
前に購入したadi zerosub2
当初スピードでね〜と思ってましたが
トラックだと抜群に相性良い♪
シューズの合う合わないも
なかなか奥が深い
« コンディショニング | トップページ | また夏モード »
「ランニング」カテゴリの記事
- 500mIT×12本(2021.01.20)
- とりあえずの31km(2021.01.17)
- 久々ドーピングシューズ投入で10km(2021.01.16)
- 5kmペース走+300m(2021.01.13)
- ゆっくり合計20km(2021.01.11)
「ランニング・グッズ」カテゴリの記事
- とりあえずの31km(2021.01.17)
- 久々ドーピングシューズ投入で10km(2021.01.16)
- 2020年振り返り(2020.12.31)
- 走力だだ落ち(2020.12.30)
- 思ったより少なめ(2020.12.29)
「1kmインターバル」カテゴリの記事
- 非常事態宣言前の練習会(2021.01.06)
- 走力だだ落ち(2020.12.30)
- 走力落ちてる?シューズの違い?(2020.12.23)
- 微妙な感じの1kmインターバル7.5本(2020.12.12)
- 1kmIT を6本 まあまあイメージ通りかな?(2020.11.11)
「水曜練習会」カテゴリの記事
- 500mIT×12本(2021.01.20)
- 非常事態宣言前の練習会(2021.01.06)
- 最後の刺激5kmペース走(2020.11.18)
- 1kmIT を6本 まあまあイメージ通りかな?(2020.11.11)
- LTペース 500m IT 10本(2020.10.29)
(トラックなので)1000mおきに 一旦ペースを落とすことで、呼吸や心拍が乱れます(^^;(^^;
乱れた中、再びペースを上げるのは辛いので ペースは遅くとも、効率の良い練習になります(^∇^)
※「200m×25本」等、更に細かくするのも有効です(^^)d
投稿: monoran | 2019年9月 5日 (木) 05時23分
LT値インターバルって感じですか。
感覚でその辺りで走るのって流石ですね。
投稿: とし | 2019年9月 5日 (木) 06時08分
たまたま僕もその記事を読んで興味を持っていました。LTを向上させるということなのでしょうね。
カノーヴァ氏のメニューにも似たようなのがあり、僕たちの練習会で取り入れています。
投稿: なみのり | 2019年9月 5日 (木) 07時44分
正確にラップ刻んでますね。そのラップは、1kmと200mを手で毎回押しているのですか。
投稿: とっきゅう | 2019年9月 5日 (木) 16時24分
monoranさん
昨日はあまりゼイハアしない感じでやりました。少し苦しいぐらい?
ショートをたくさんやる練習は面白いかもですね
としさん
楽と苦しいの境目を狙うと自然にそんなペースになりました〜
ダメージ少ないはずでしたが、
なんだか今日は体調イマイチです(汗)
なみのりさん
文章にはvo2maxが上がるって書いてありましたね。(汗)多分両方に効果ありそうです
とっきゅうさん
トラックですから手動計測です♪
せん引いてありますから
その方がずっと正解ですし
投稿: takaki | 2019年9月 5日 (木) 21時11分