本番シミュレーションラン
本日は朝雨だったこともあり朝ランではなく
午前の合間にウルトラ前半のシミュレーション走
3kmほどウォームアップしてGarminを一度リセットとして
手動計測にしてからスタート
分割 | 時間 | 平均心拍 | 最大心拍 |
1 | 04:50.1 | 131 | 138 |
2 | 04:52.3 | 135 | 140 |
3 | 04:48.2 | 136 | 142 |
4 | 04:46.8 | 137 | 144 |
5 | 04:44.9 | 139 | 144 |
6 | 04:46.4 | 141 | 146 |
7 | 04:43.5 | 141 | 145 |
8 | 04:38.6 | 141 | 143 |
9 | 04:37.2 | 140 | 143 |
10 | 04:39.5 | 141 | 144 |
11 | 04:40.8 | 144 | 149 |
12 | 04:36.2 | 145 | 148 |
13 | 04:39.1 | 145 | 147 |
14 | 04:40.6 | 145 | 147 |
15 | 04:39.0 | 146 | 150 |
16 | 04:37.6 | 147 | 149 |
17 | 04:40.5 | 147 | 150 |
18 | 04:41.8 | 149 | 152 |
19 | 04:42.6 | 149 | 152 |
20 | 04:44.5 | 150 | 153 |
21 | 04:52.7 | 148 | 153 |
22 | 04:53.9 | 147 | 150 |
23 | 04:51.5 | 148 | 151 |
24 | 04:51.7 | 148 | 150 |
25 | 04:53.2 | 148 | 152 |
26 | 04:50.0 | 149 | 152 |
2:03:23 |
20kmぐらいまでは気持ち良いペースの上の方で走り、
心拍が150を超えそうな局面から、
少し落として温存させるのを試してみました
途中17kmでパワージェルで新しく出ていたやつ
フルーツジュース(写真左)も試してみる
飲んだ瞬間甘!っと感じましたが、
どろっとした感じがなくサラッと飲めました。
飲みやすい これ良いかも~
来週は真ん中のハイドロを試してみよう
心拍はその17kmぐらいから150を超えはじめたので
20kmぐらいであまりリズムを崩さない感じで負荷を下がる
20kmを過ぎれば、筋肉の疲労はある程度出てくる感じもあるし
さてさて本番はこれで、どこまで温存できるのやら
本日のgamin は誤差多目でしたが、手動計測なのでLAPは
ほぼ正確なはず(距離は0.5km程少なかった)
終わって冷凍ちゃんぽんを食べてみたが。。。400kcalしかなくて
ご飯足したけど。。腹減ってしまったのだ(笑)
« まだまだ頑張れる? | トップページ | 5kmペース走 »
「ランニング」カテゴリの記事
- 金曜 無酸素走で 土曜は休養モード(2023.02.04)
- 5kmベース走で問題なし(2023.01.31)
- まさにLSDって事で(2023.01.28)
- ベース走1時間とゆっくりJOG55分 (2023.01.21)
- スプリントメニューその後(2023.01.20)
「ランニング・グッズ」カテゴリの記事
- 休養週です 乳酸値閾値の計測不具合の件 今期リトライの件などについて(2022.12.08)
- 現状を改めて認識す(2022.09.29)
- 30km持久走 走り切れた(2022.09.25)
- 休養のすすめを。。。(2022.09.07)
- トレーニングレディネスが「1」だって!!(2022.09.05)
「30km持久走」カテゴリの記事
- 長距離走実施♪(2023.02.05)
- 30km持久走 Garminさんの忠告?(2022.10.23)
- 30km持久走 走り切れた(2022.09.25)
- 35kmのつもりでしたが。。(2022.03.27)
- ようやく30kmで4:30/km平均を切って走れた(2022.02.20)
「ロング走」カテゴリの記事
- 長距離走実施♪(2023.02.05)
- まさにLSDって事で(2023.01.28)
- できる範囲でのロング走になった(2023.01.22)
- 久々の2時間超え(2022.12.30)
- 何か疲れたかも(2022.10.16)
「心拍が上がった(辛くなった)時の対処法」や「体力の温存方法」「栄養食の試食」と、色々な対応方法を見出だす練習になりましたねv(^^)
ちゃんぽん、美味しそうですね(^q^)(^q^)
投稿: monoran | 2019年6月10日 (月) 05時28分
ワージェルのフルーツジュース?
へぇ~ サラッとしてるんですか。
今度買ってみます。
ハイドロっているのも興味ありありで~す♪
投稿: とし | 2019年6月10日 (月) 06時19分
綿密で実戦的な練習ですね。
本番では心拍数150を超えないようにコントロールしながら走る作戦でしょうか。
投稿: なみのり | 2019年6月10日 (月) 08時05分
心拍コントロールしながらうまく走られてますね。
パワージェルフルーツは、以前私も使ってみましたが、走りながらでも意外とさらっとしてて飲みやすかったですね。
それから飲み口をちぎってもばらばらにならないパッケージの工夫が秀逸で使いやすかったです。
投稿: とーます | 2019年6月13日 (木) 09時37分
monoraさん
シミュレーションを繰り返して・・さて本番は・・・
10回目の挑戦頑張ります!!
としさん
ゴミにならないパッケージも良いと思いました
トレランにも良いかもしれませんね
なみのりさん
本番の時は150にこだわりすぎても上手くいかないので
※緊張からなのか本番は少し心拍が高くなることが多いのです
心拍は一つの目安程度で、身体の感じる感覚を重視しようかと思います
とーますさん
そうなんですよ!!結構優れものだと思いました
サロマはどうなるか分かりませんが頑張ります!!
投稿: takaki | 2019年6月15日 (土) 12時40分