せっかくの連休なので、今更ですがチャレンジ富士100kmの整理
↑やっとです(汗)
■装備・行動時間メモ
まず予定と実際の
予定 |
実際 |
16時 夕食作り |
ほぼ予定通り |
17時 入浴 |
ほぼ予定通り |
18時前後 夕食 |
18:30頃 夕食 |
19時~20時 就寝 |
20時半 就寝 |
0:45 起床 |
0:40 起床 |
1:20~30 自宅出発 |
1:38 自宅出発 |
3:00 駐車場到着 |
3:09 駐車場到着 |
3:30 会場 |
3:40 会場 |
4:30 スタート |
4:05 着替え完了 |
|
4:20 トイレ完了 |
|
4:30 スタート |
|
|
当日は娘の部屋のベットと寝る場所交換してもらって
早く寝たが、やはり興奮しちゃうのかあまり良く眠られなかった。
それでも0:40にセットした目覚ましの音で目覚めたから
少しは寝られたのだろう
ウルトラはいつもこうだ 気にしない 気にしない
前日の夜に作成した、 おにぎり3つのうち2つと味噌汁を
食べて、着られるものはきて出発
ちょっとぼーっとしてたのか出発が少し遅れた
車は予定通り1時間30分で駐車場に到着するが
やはり3時過ぎると、皆さん到着済みで、結構遅めの駐車場入り
少し駐車場前の渋滞で5~10分待ちました
駐車場から会場までシャトルバスで移動し(10分ぐらい?)
会場に到着して、残りのおにぎりたべて、水分補給して
すぐ着替え荷物を預けたらもう4時過ぎ
多くのトイレは混んでいたが、
スタート地点近くのトイレに行くと、比較的空いていた
それでも5~6名待ち
待っている間に集合時間の4時15分を過ぎてしまったが、
4時20分頃のスタート10分前に整列完了した
すでにかなりの人が並んでいた。。ある程度前の方には進んだが
この位置だと、ちょっと出遅れ気味か
自宅の出発はもう少し早く、駐車場到着2時40分~50分ごろが良いかもですね
装備は

帽子(千葉マリンの景品)
RXLハーフシャツ、ミレードライメッシュシャツ、
ASICSハーフタイツ、RXL多ポケット短パン、
度付きサングラス(サングラス部分は最初外す)
アームカバー、ゲイター(どちらもRXL)
RXLメリウールソックス
adizerojapanboost3
ジェル6本
胃薬2回分
グルタミン2~3回分
経口補給パウダー4~5本
スマホ
ボトルポーチ付きウェストベルト
スケルトンウィンドブレイカー
胸部心拍計装着
当日のスタート時の気温2~3℃
最高気温 20~23℃ぐらい
■スタート~40km
距離 |
時間 |
高度上昇 |
高度下降 |
平均心拍 |
最大心拍 |
1 |
05:29.4 |
21 |
2 |
134 |
145 |
2 |
05:26.2 |
23 |
15 |
144 |
150 |
3 |
04:31.5 |
0 |
47 |
140 |
147 |
4 |
04:27.3 |
0 |
64 |
132 |
137 |
5 |
04:06.3 |
0 |
52 |
135 |
141 |
6 |
05:28.7 |
41 |
0 |
149 |
155 |
7 |
06:02.7 |
34 |
0 |
149 |
153 |
8 |
04:38.3 |
3 |
27 |
138 |
144 |
9 |
05:45.7 |
25 |
10 |
142 |
151 |
10 |
05:39.3 |
36 |
0 |
149 |
154 |
11 |
05:24.1 |
21 |
0 |
147 |
151 |
12 |
05:00.7 |
13 |
1 |
144 |
147 |
13 |
05:04.0 |
1 |
7 |
143 |
147 |
14 |
05:10.4 |
1 |
16 |
139 |
146 |
15 |
05:06.5 |
3 |
3 |
141 |
145 |
16 |
06:26.5 |
14 |
10 |
133 |
145 |
17 |
05:00.3 |
9 |
5 |
144 |
148 |
18 |
05:31.3 |
6 |
4 |
143 |
151 |
19 |
04:53.9 |
5 |
12 |
146 |
151 |
20 |
04:56.8 |
9 |
6 |
147 |
155 |
21 |
04:57.0 |
0 |
6 |
145 |
149 |
22 |
05:03.1 |
1 |
7 |
146 |
149 |
23 |
05:16.5 |
3 |
4 |
144 |
147 |
24 |
04:59.3 |
4 |
4 |
145 |
148 |
25 |
04:59.0 |
3 |
5 |
148 |
152 |
26 |
04:59.6 |
1 |
2 |
148 |
151 |
27 |
05:02.2 |
1 |
1 |
149 |
151 |
28 |
05:27.9 |
5 |
12 |
148 |
156 |
29 |
05:38.4 |
0 |
24 |
138 |
147 |
30 |
04:59.4 |
0 |
20 |
143 |
147 |
31 |
08:29.0 |
4 |
16 |
132 |
148 |
32 |
05:33.7 |
9 |
1 |
139 |
151 |
33 |
05:07.5 |
1 |
10 |
145 |
150 |
34 |
05:04.9 |
5 |
23 |
148 |
156 |
35 |
05:49.8 |
36 |
1 |
155 |
160 |
36 |
05:05.9 |
11 |
7 |
148 |
154 |
37 |
05:52.4 |
38 |
0 |
152 |
154 |
38 |
05:54.4 |
36 |
1 |
151 |
157 |
39 |
06:00.0 |
27 |
1 |
148 |
152 |
40 |
05:10.9 |
10 |
15 |
145 |
151 |
まだ暗い富士北麓公園陸上競技場のトラックをスタート
競技場を抜けると2kmほどは急な上りで
心拍140~150 ペース 5:30
ここでパフォーマンス判定「-7」からスタート(笑)
Garminのパフォーマンスは上りを考慮してくれないので
ここは仕方ない判定
この後の下りで「-2」まで戻すが、この日はここから
ずっと下がりぱなし


実際ペースに比べて少し心拍高かったか?
急な上りや下りの対策を事前に実施してなかったので
下りあまり無理しない感じで走る
例年に比べて、118kmの部の人に早く追いついたが
これは今年から118kmもスタートを2つに分けて4時スタートと
4時15分スタートにしたからである
山中湖手前の歩道は狭い箇所があり、若干いつもより
ペースの違うランナーが入り交じって、走り難い印象が
ありました。
運営側もいろいろ工夫していると思いますが
100kmと118kmの部は後半の精進湖手前までは一緒のコースなので
距離に関係なく設定ペースで分けてスタートとしたら
追い抜く必要もなく走りやすくなるような気がします
でもそうなると100kmの部でも4時スタートとかになる!
4時スタートは結構大変だ(笑)
さて走りの方だが
3km~5kmまでの急な下りが終わり
しばし上り区間、心拍を150以上に上げない感じだと
下りで追い抜いた人が、自分を抜き返していく感じになる
この事象で以前は
自分は上りのパフォーマンス悪いんだなと思ったが
奥武蔵や野辺山走ってみて
最近は走り方の違いなのかもしれないなと思うようになった
しいて言えば緩い上り坂は、あまり速くない
急な坂だったら、ゆっくり止まらず走る方法をしっている(70kmまでならの条件付き)
と言うことか。。。。
とは言え13kmぐらいから平坦路に入るのだが
心拍140以上で5分/kmそこそこが精一杯な感じ
いつもよりパフォーマンスが悪い感じ
今回は完走が第一優先だったので、無理しない感じで
そのままペースキープした。
16km付近でトイレ小 少し並んで 1分半程ロス



19kmから27kmまでは5分/km切るペースで安定して走れたが
その後信号やエイド連続で20~30秒ロスが発生し
31kmでまたトイレ
去年は空いていたそのトイレが結構並んでいて
最初に大の方が空いたので、ついでに大もして、3分半程のロス
※ただしトイレロスはここが最後
35kmから40kmの長い上りは5分後半~6分で
それなりに走っているのだが、
少し疲労を感じ初め、2017年の自己ベスト更新時よりは
やはりかなり走力が落ちているなと感じた
■40km~70km
距離 |
時間 |
高度上昇 |
高度下降 |
平均心拍 |
最大心拍 |
41 |
04:51.9 |
0 |
59 |
133 |
138 |
42 |
04:45.8 |
0 |
63 |
133 |
136 |
43 |
05:57.2 |
6 |
42 |
132 |
140 |
44 |
05:24.8 |
1 |
11 |
139 |
146 |
45 |
06:35.6 |
7 |
14 |
135 |
144 |
46 |
05:18.8 |
1 |
30 |
136 |
146 |
47 |
05:29.8 |
14 |
10 |
142 |
149 |
48 |
06:19.1 |
19 |
21 |
137 |
144 |
49 |
05:42.4 |
6 |
8 |
140 |
147 |
50 |
05:52.9 |
6 |
6 |
141 |
147 |
51 |
05:20.4 |
2 |
6 |
142 |
148 |
52 |
05:59.0 |
14 |
9 |
141 |
148 |
53 |
05:16.1 |
7 |
7 |
143 |
146 |
54 |
05:30.4 |
9 |
13 |
144 |
150 |
55 |
05:29.7 |
6 |
6 |
145 |
150 |
56 |
05:42.0 |
11 |
6 |
143 |
147 |
57 |
12:34.3 |
68 |
6 |
132 |
152 |
58 |
05:58.1 |
17 |
4 |
141 |
150 |
59 |
05:30.1 |
8 |
8 |
147 |
152 |
60 |
05:29.4 |
7 |
9 |
142 |
146 |
61 |
05:57.5 |
9 |
12 |
141 |
148 |
62 |
05:57.1 |
14 |
3 |
142 |
147 |
63 |
09:31.3 |
32 |
11 |
127 |
148 |
64 |
06:33.4 |
20 |
5 |
132 |
141 |
65 |
06:01.6 |
17 |
0 |
141 |
147 |
66 |
05:40.6 |
4 |
18 |
137 |
146 |
67 |
05:16.6 |
2 |
31 |
132 |
139 |
68 |
05:38.5 |
4 |
22 |
137 |
146 |
69 |
06:39.3 |
17 |
11 |
134 |
147 |
70 |
05:44.2 |
3 |
5 |
139 |
143 |
40km少し手前から、今度は急な下り
すでに太股に張りを感じているので、あまりスピードを
上げたくない
下り速いお姉ちゃんが抜いていくが、
自分のペースを守って走るようにした
坂を降りて河口湖周辺にくると、ペースは5:20~5:30が
精一杯な感じになったが
フォームを意識して地面を押す感じで走ると
ペースは安定するようだし、まだ完全に売り切れという訳でもない
できるだけ5:30/kmは下回らないように意識して
走り続ける
この辺りでかなり暑く感じGarminの温度センサーも
45km付近で20℃を超えてきていた
56kmのエイドに到着し、インナーを脱いだが、
着替え中ゼッケン止めが外れて、付け直したり
ボトルポーチに水入れたりしていたら6分半程のロスタイム
50kmから60kmは1:03:09だから、これがせめて半分なら
1時間を超えずに走れたのだが、ここら辺も記録狙うなら
改善すべき点ですが
今回はあまりカリカリしてなかったというのも事実で
このあたりからエイドストップの時間が長くなる傾向
63kmでは、うどんを食べた後、暖かいコーヒーをゆっくり飲んだ
しばらく走るのが辛くなって歩きが入ったが
66kmから再度走るリズムを意識して走り
5分台/kmにペースを戻し70kmまでは走り続けようと意識した
■70km~90km
距離 |
時間 |
高度上昇 |
高度下降 |
平均心拍 |
最大心拍 |
71 |
06:24.6 |
11 |
6 |
133 |
142 |
72 |
09:54.1 |
21 |
8 |
114 |
130 |
73 |
07:43.7 |
7 |
12 |
124 |
147 |
74 |
06:27.6 |
21 |
9 |
134 |
140 |
75 |
06:53.2 |
31 |
5 |
134 |
141 |
76 |
06:15.8 |
17 |
8 |
134 |
139 |
77 |
06:27.2 |
2 |
27 |
125 |
136 |
78 |
10:04.2 |
17 |
15 |
113 |
137 |
79 |
07:25.7 |
6 |
31 |
111 |
120 |
80 |
06:38.0 |
14 |
9 |
126 |
133 |
81 |
07:39.8 |
12 |
12 |
124 |
145 |
82 |
06:04.9 |
6 |
16 |
128 |
149 |
83 |
06:12.5 |
9 |
8 |
128 |
131 |
84 |
06:23.3 |
8 |
8 |
126 |
129 |
85 |
06:22.3 |
8 |
23 |
124 |
132 |
86 |
09:09.6 |
2 |
54 |
110 |
126 |
87 |
10:57.6 |
5 |
6 |
100 |
132 |
88 |
06:57.8 |
8 |
3 |
125 |
144 |
89 |
06:52.2 |
6 |
11 |
122 |
127 |
90 |
07:56.9 |
9 |
8 |
117 |
127 |
70kmまで頑張って走った反動で、そこからしばし歩いてしまう
一旦歩くと、なかなか走り出せない。。
73kmから再び走るリズムを意識して走るが
もう6分/kmを切る感じではなくなってしまった
この後たびたび歩いて、再び走るの繰り返しが続く
■90km~100km
距離 |
時間 |
高度上昇 |
高度下降 |
平均心拍 |
最大心拍 |
90.07 |
00:26.8 |
0 |
0 |
120 |
121 |
91.07 |
06:53.8 |
5 |
7 |
121 |
124 |
92.07 |
07:30.5 |
20 |
4 |
126 |
135 |
93.07 |
07:56.3 |
24 |
1 |
121 |
129 |
94.07 |
07:06.3 |
11 |
5 |
124 |
133 |
95.07 |
09:11.7 |
18 |
5 |
118 |
133 |
96.07 |
08:04.6 |
47 |
0 |
128 |
136 |
97.07 |
10:08.6 |
57 |
0 |
118 |
135 |
98.07 |
11:16.9 |
59 |
0 |
108 |
126 |
99.07 |
06:43.5 |
5 |
18 |
140 |
153 |
100.04 |
05:56.5 |
3 |
33 |
129 |
136 |
合計 |
10:25:55 |
1257 |
1255 |
134 |
160 |
※90km過ぎで間違えてLAPボタンを押したので中途半端な距離になる
90kmを超えて、毎年ぐたぐたになるが、最後の上りは少し頑張ろうと
意識していた
坂の手前のエイドで、再びコーヒーを飲んで休憩後
気合いを入れて坂を走って上り始める
皆歩いている人が多い、1km程頑張って走ったが
やっぱり足が止まった。。(笑)
なんか頭がフラフラする。。。低血糖で少しぼーっとなってる感じだ
後半はジェルを摂る気がしなくなり、
ポケットに使わないジェルがそのままになっている
でもあと少し。。再び下りになり
ゆるゆると走り出し会場へ


やはり100kmは長い
でもとりあえず完走できた
■サロマに向けて
記録的には、去年よりは良いものの、コース的にワースト2位
2016、2017の方が全体的には後半もしっかり走っていた
若干辛くなると休む癖が出てしまった感がある
ただ辛くなってから、再び走れば、ある程度走れるようになると
改めて分かったから、ここはある意味気持ちしだいなのかもしれない
自分の場合は、後半に強くないので
70kmまでにいかにタイムを稼いで余力を残せるかがポイントになる
70kmを5時間50分ぐらいで走れば、サブ9に対して
気持ちを切らさず走ることができるはず
フルマラソンの場合は、だいたいいつも想定ペースで
入りが走れるのに、
なぜウルトラは走れないのだ?
その為には前半4:45~50/kmがいかに楽に走れるようになるかが
重要になるのだと思う。
今週火曜日はその感覚で走れたが。。。
いつも本番は楽な感じを優先して5分/kmぐらの入りになる
スタートは少し思い切ってペースを上げてみよう
装備は身軽に
リズムを大事に
ぐらいか・・・
まずは柴又60kmは4時間55分が楽に行けるかかな?
でも仕事か娘の運動会で走れないかもしれませんけどね

人気ブログランキングへ
最近のコメント