3月に入りました
1月の体調不良から2月はリハビリ月間で総距離約430km
腰の痛みも無くなり
残るはモートン症状で足裏が痛いのみ
一応
疲労抜くところは抜いて
負荷かけるところはかけてきたつもり。。
最近ランスマで中野ジェームズ修一さんが教えてくれた
身体を緩める体操を寝る前にやると
明らかに起きた時の身体の動きが違う
本日は天気の良い土曜日
のんびりしていたら時間なくなって、午前中は約1時間しかなくなった(汗)
5kmウォームを4kmに切り上げて
10kmペース走を7kmに。。。。嫌。。10kmやろうと思ったんですが
5kmでキツクて7kmで妥協(汗)
今日は手動ラップなので、ほぼ正確なはずで
1km 4:17 143 158 入りは緩く
2km 4:06 161 168
3km 4:06 166 170
4km 4:04 170 174
5km 4:05 171 173
6km 4:05 172 175
7km 4:02 174 177
目的はLT能力の向上だから。。。って水曜も同じ事言っていたか
これが次がフルマラソンをターゲットにしているのであれば
よりスピード強化を取り込むのでしょうが。。
ここはスピード刺激とウルトラ領域の持久力強化
。。もしかしすると
無理なスピード練習を続けるよりも
その方が走力アップに繋がったりしてと思うこともあります
週2回のスピード刺激は続けながらウルトラも意識を続けよう
ダウン2.5kmほど
午前あまり走れなかった分、午後にでも17kmほど走ろうかと
思ったものの、また時間なくなり
12kmに(汗)
だいたいいつも目論見の7~8割ぐらいになってしまうな~
でもそれで、走りすぎが少し抑えられているのかも
午後は心拍140前後で4:45/km前後
最近意識したフォームで脚が回転してるかのような意識で
スムーズな走りをイメージして走った
この領域はだいぶん楽に走れることが重要
2019年2月25日(月) 休養
2019年2月26日(火) 8.710km 50'59 10.3 km/h (05'51 /km)
2019年2月26日(火) 12.60km 1:13'30 10.3 km/h (05'50 /km)
2019年2月27日(水) 5.130km 31'45 9.7 km/h (06'11 /km)
2019年2月27日(水) 8.0km 32'25 14.8 km/h (04'03 /km)
2019年2月27日(水) 2.140km 15'30 8.3 km/h (07'14 /km)
2019年2月28日(木) 6.730km 43'33 9.3 km/h (06'28 /km)
2019年3月1日(金) 8.250km 48'36 10.2 km/h (05'53 /km)
2019年3月2日(土) 4.180km 24'45 10.1 km/h (05'55 /km)
2019年3月2日(土) 7.0km 28'48 14.6 km/h (04'06 /km)
2019年3月2日(土) 2.570km 19'02 8.1 km/h (07'24 /km)
2019年3月2日(土) 12.020km 1:02'23 11.6 km/h (05'11 /km)
明日も走り込み続けていこう
« 脂肪燃焼と心拍の関係と水曜練習会8kmペース走 | トップページ | 雨降る前に腹ぺこラン27km »
「ランニング」カテゴリの記事
- 今日は少し速くを10回ほど(2021.04.17)
- 最後は100mダッシュ(2021.04.14)
- リフレッシュ週間完了?(2021.04.11)
- 渡良瀬遊水地トライアルマラソン撃沈詳細(2021.04.04)
- 渡良瀬遊水地TATTAトライアルマラソン撃沈(2021.04.03)
「7kmペース走」カテゴリの記事
- 身体との対話 7kmペース走(2021.03.17)
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 調子が良く分からない(2021.01.27)
- 朝の不調から持ち直したか?(2020.08.19)
- 腰を痛めたがまあまあ走れたか?(2020.07.29)
takakiさんは本当に勉強熱心で、いろいろなことを試していますね。
えらいなぁ~(。・・。)
投稿: とし | 2019年3月 3日 (日) 04時59分
としさん
どうやっているか映像で出そうと考えたのですが
かっこ悪いので止めてしまいました~
こんどぜひ~
投稿: takaki | 2019年3月 3日 (日) 19時45分