水曜練習会5kmペース走
月曜は完全走休 睡眠重視
火曜日は朝ランちょっと 夜はがっつりと・・思ったが
22時前に終えるようにしたので、11kmほど
本日水曜
朝は息子も休みだったので、ゆっくり起きて睡眠確保
夜
水曜練習会 参加者は久々のISNBさん IK・Mさん NITくん
RIKAさん
少し早めに到着したので、同じく早くから走っているRIKAさんと
じっくりウォームアップ
舎人公園の競技場組かなと思っていたISNBさんが仕事で遅くなり
舎人が間に合わなくなったので、久々水曜練習会に参加
NITくんが3:55から3:40ぐらいで上げていくというので
最初はその背中を追って入るが
NITくんとISNBさんは3kmから3:50を切って走っていたので
だんだん離れていく。。。後は上げたつもりだったが。。一定だった(汗)
1km 3:55.1 144(156)
2km 3:47.8 161(165)
3km 3:53.4 164(171)
4km 3:53.4 170(175)
5km 3:53.5 173(175)
2018年12月18日(火) 11.430km 1:08'41 10.0 km/h (06'00 /km) 夜ラン
2018年12月19日(水) 9.010km 50'32 10.7 km/h (05'36 /km) アップ
2018年12月19日(水) 5.000km 19'23 15.5 km/h (03'52 /km) 5kmペース走
2018年12月19日(水) 2.600km 15'37 10.0 km/h (06'00 /km) ダウン
話は変わるがアメリカで70歳台でフルマラソンサブスリーを達成した人が出た
とニュースが出ていた。
ランナーズでも70歳日本人の方でも3時間06分台を出してサブスリーを
狙っていると出ていたし
自分の印象だが、ここのところ50、60歳台でサブスリーする人が
増えている気がする
筋力はどんなに歳を取っても鍛えられるという話もあるし
上手くコントロールしていけば、まだまだ頑張れるのではと思う
問題は歳だからと限界を自分で決めることなのでは?と
もう少し、限界を決めず頑張ってみようと思う
« 久々合計50km超 | トップページ | 結果的に15kmビルドアップに »
「ランニング」カテゴリの記事
- まさにLSDって事で(2023.01.28)
- ベース走1時間とゆっくりJOG55分 (2023.01.21)
- スプリントメニューその後(2023.01.20)
- 回復に努める日(2023.01.16)
- 2日連続でベース走(AeT)(2023.01.14)
「5kmペース走」カテゴリの記事
- ベースロング走→走休→ハード練→回復JOGの流れで(2023.01.12)
- ようやく5km20分切りが出来た(2022.10.20)
- 木曜のポイント練習(2022.10.07)
- 地道に。。なのか?(2022.09.14)
- 木曜練習会?(2022.09.08)
「水曜練習会」カテゴリの記事
- 休養充分で水曜ポイント練で5km20分切りを目指す。。(2022.07.07)
- 久々の水曜ポイント練は500mIT×10本から(2022.06.15)
- 水曜練習会は5kmゼイハア・・(2022.06.02)
- 疲労ある?無い?(2022.05.26)
- 今週から通常練習モード(2022.05.19)
最近は、質の良い睡眠が出来ている様ですね(^∇^)
「激しい練習」と「良質の睡眠」を組み合わせて、更なる走力向上を目指したいですね(^^)(^^)
長距離の練習は、奥が深いです。
「ジョギング」はもちろん 「ペース走」「ビルドアップ走」「筋トレ・体幹トレ」「短距離の練習をアレンジする」等、工夫を凝らせば種類は尽きませんv(^^)
投稿: monoran | 2018年12月20日 (木) 05時28分
きっとtakakiさんなら出来ると思います。
頑張って下さい(^-^)/
投稿: とし | 2018年12月20日 (木) 06時12分
おっしゃる通り!
僕も身近で63歳初サブスリーの実例を目の当たりにして歳じゃないことを実感しました。
年齢にあったメソッドを探しましょう!
投稿: なみのり | 2018年12月20日 (木) 07時36分
monoranさん
今日は眠ーい(笑)早く寝て明日に備えますね~
としさん
としさんだって、もっともっと上げられるはずですよ
お互い頑張りましょう
なみのりさん
休養大事ですよね。特に寝不足はキツイ。。。
投稿: takaki | 2018年12月22日 (土) 21時39分