板東いわい将門ハーフ詳細
去年と同じくSさんが車を出してくれたので
お言葉に甘えて同乗させてもらい会場へ
早い時間に到着したので、駐車場はまだ余裕あった
朝の気温は14度ぐらいだが、晴れていて気持ちの良い天気
受付を済ませ、ついでにカリフラワー(200円)とカブ(100円)を購入。
(安いんですよ~カリフラワーは最後の一つだった)
のんびり着替えて1時間前からアップ開始
しかしアップ中は心拍計がずっと160とか出ていて
変な数値を示していた。
大会前はなぜか緊張している為なのか、こんな事多いです
40分前ぐらいには少し離れたスタート地点に向かう
今年はAブロックの表示タイムは1時間15分~1時間30分で
嘘偽りなく並ぶことができました。
招待選手はその前ですが、あり得ないタイムを表示するより
もずっと良いですね
確か去年まではAはもっと速いタイムを掲げてました。
しばらくするとNDさんもやってきて並んでスタート
NITくんも斜め前方に見えましたが、スタート以降は
ペースが違うのでその後は見かけませんでした。
スタート直後、NDさんはするすると20~30mぐらい前に
今年は去年みたいに追うつもりはありませんでしたが
最初の5km 19:31.9
分割 | タイム | 累積時間 | 距離 | 高度上昇 | 高度下降 | 平均心拍 | 最大心拍 |
1 | 03:55.3 | 0:03:55 | 1.00 | 7 | 3 | 147 | 158 |
2 | 03:51.4 | 0:07:47 | 1.00 | 7 | 2 | 160 | 164 |
3 | 03:53.7 | 0:11:40 | 1.00 | 4 | 6 | 165 | 168 |
4 | 03:53.3 | 0:15:34 | 1.00 | 4 | 6 | 166 | 168 |
5 | 03:58.2 | 0:19:32 | 1.00 | 4 | 1 | 166 | 168 |
前日に去年のタイムを眺めて、3:53とか出しているのを見て
上げすぎたのが敗因だと思ってましたが
なんだが去年と同じ様なタイムで推移
ただし心拍は170に達してなく、少し余力は残している。。
とりあえずペース維持
次の5km 19:34.1
分割 | タイム | 累積時間 | 距離 | 高度上昇 | 高度下降 | 平均心拍 | 最大心拍 |
6 | 03:55.1 | 0:23:27 | 1.00 | 3 | 6 | 166 | 168 |
7 | 03:52.9 | 0:27:20 | 1.00 | 6 | 5 | 168 | 172 |
8 | 03:55.0 | 0:31:15 | 1.00 | 6 | 5 | 170 | 172 |
9 | 03:52.4 | 0:35:07 | 1.00 | 5 | 4 | 170 | 173 |
10 | 03:58.7 | 0:39:06 | 1.00 | 3 | 0 | 170 | 173 |
多少前後するもののまだ3:55あたり
NDさんも見える範囲でまだ走っている
心拍は170前後。。まだ大丈夫か?
次の5km 19:43.9
分割 | タイム | 累積時間 | 距離 | 高度上昇 | 高度下降 | 平均心拍 | 最大心拍 |
11 | 03:48.5 | 0:42:54 | 1.00 | 3 | 12 | 168 | 171 |
12 | 03:55.5 | 0:46:50 | 1.00 | 3 | 2 | 170 | 172 |
13 | 03:56.5 | 0:50:47 | 1.00 | 0 | 0 | 170 | 172 |
14 | 04:03.2 | 0:54:50 | 1.00 | 7 | 0 | 171 | 173 |
15 | 04:00.2 | 0:58:50 | 1.00 | 9 | 6 | 172 | 175 |
なんとNDさんにしだいに近づいてきた!!
こんなこと今まで一度も無かったことだ
様子を見ると、結構苦しそう
自分と一緒にNDさんに追いついた人が少し年配の人だったが
NDさんは少しペースを上げて、その人が60歳台であることを確認
さすがに過去なんども年代別優勝をしている人は
周りの人の状況を押さえている
しかし、一旦NDさんは後方に下がっていった
さあ最終局面 この5km 20:08.5
分割 | タイム | 累積時間 | 距離 | 高度上昇 | 高度下降 | 平均心拍 | 最大心拍 |
16 | 03:59.5 | 1:02:49 | 1.00 | 6 | 2 | 172 | 175 |
17 | 03:58.2 | 1:06:48 | 1.00 | 0 | 7 | 172 | 175 |
18 | 04:02.5 | 1:10:50 | 1.00 | 10 | 3 | 174 | 176 |
19 | 04:08.5 | 1:14:59 | 1.00 | 5 | 1 | 173 | 176 |
20 | 03:59.8 | 1:18:58 | 1.00 | 1 | 4 | 174 | 177 |
NDさんも苦しそうだったが、自分も苦しくなってきた
17~18km付近で60歳台の人が少しペースが落ちてきて
同時にNDさんが上がってきて、そこからペースアップしていった
後で聞いたが、かなり苦しかったので駄目なら仕方ないと
思ったけど、相手が少しペース落ちてきたので
そこから気合い入れたとのこと
そのNDさんに追いつけない。。。
心拍が175付近まで上がってくると
こちらはアップアップ状態で必死にペース維持
19kmで少し気持ち落ちたと思ったら4:08・
いかんここで踏ん張らないと(汗)
NDさんはもう見えない
ラスト
分割 | タイム | 累積時間 | 距離 | 高度上昇 | 高度下降 | 平均心拍 | 最大心拍 |
21 | 04:02.5 | 1:23:01 | 1.00 | 0 | 9 | 176 | 180 |
22 | 00:42.3 | 1:23:43 | 0.19 | 1 | 0 | 176 | 178 |
概要 | 1:23:43 | 1:23:43 | 21.19 | 94 | 85 | 169 | 180 |
トラックに入ると1時間23分の表示が見えた
ここまで自己ベストの可能性はあると思っていたが
タイムは一切確認していなかった
グロス1:23:44 ネット 1:23:39
(これまでのネット最高は1:23:43でわずか4秒でしたね)
NDさんはなんと1:22:46でラスト2~3kmで1分近く差を付けらた
ラスト上げられるところが、ずっと年代別1位を取っている理由だろう
自分にはその力はありませんが
記録更新できて良かったです
2014年も板東いわいで自己ベストを更新しましたが
その後の大田原で惨敗
まだつくばは安心できない
« 坂東いわいハーフマラソン速報 | トップページ | 心肺機能が少し上がった? »
「ランニング」カテゴリの記事
- なかなか朝ランできないな~(2023.06.03)
- ファットアダプテーションランとウルトラペースを意識して(2023.05.30)
- オクム翌日はファットアダプテーションラン(2023.05.29)
- 奥武蔵で坂練習してきました(2023.05.28)
- 今日はいろいろと(2023.05.20)
「大会結果」カテゴリの記事
- 柴又60kmの詳細(後書き)(2023.05.27)
- 柴又60kmの詳細(その2)(2023.05.25)
- 柴又60kmの詳細(その1)(2023.05.23)
- 柴又60km翌日は疲労感が。。。(2023.05.22)
- 柴又60km速報(2023.05.21)
お疲れ様でした。
普段の練習結果が出たという感じの自己ベスト更新ですね。
つくば、いけるんじゃないですか(*^o^*)?
しかし、とても速い人たちは他人との勝負でもあるんですね。
そういう世界は経験したことがありませんし、今後も経験出来ないかな。
投稿: とし | 2018年11月13日 (火) 06時11分
迫真のレース描写でしたね。
やはり普段の練習が充実してるのでいざという時に力が発揮できるのでしょう。
つくばまで慎重に調整してくださいね。
投稿: なみのり | 2018年11月13日 (火) 08時16分
「同乗していいですか?」[ど〜じょ〜]ですね(@゚▽゚@)
僕は…カリフラワーは 大の苦手です(--;)(--;)
時間的に余裕がありますと、アップも充分に出来て レースへの意気込みも増しますね(^∇^)
そのお陰で、記録更新に繋がりましたね(^^)(^^)
投稿: monoran | 2018年11月13日 (火) 20時24分
すばらしい成績ですね。
投稿: とっきゅう | 2018年11月14日 (水) 15時57分
としさん
自分も他人を意識する余裕なんてありません
トップを取るひとは違いますよね~
なみのりさん
夏から継続できたからでしょうか・・・・
まあでもフルマラソンはまだ分かりません
monoranさん
えっ カリフラワーはお嫌いでしたか~
残念です。。。。
余ったら頂きますよ~(←意味不明)
やはり余裕持って参加が一番ですね
とっきゅうさん
前のとっきゅうさんの記録には遠く届いてませんよね
投稿: takaki | 2018年11月14日 (水) 22時16分