サロマ終わって(その2)
さて30kmを過ぎると心拍が上がってきた
平均心拍150を超える局面も。。
分割 | タイム | 累積時間 | 上昇 | 下降 | 平均心拍 | 最大心拍 | ピッチ | 平均歩幅 | 接地時間 | 平均気温 |
31 | 05:26.9 | 2:33:39 | 1 | 5 | 143 | 149 | 176 | 1.03 | 233 | 19.3 |
32 | 05:09.8 | 2:38:49 | 4 | 1 | 147 | 150 | 178 | 1.08 | 227 | 20.7 |
33 | 05:07.9 | 2:43:57 | 8 | 1 | 149 | 152 | 178 | 1.09 | 226 | 22.7 |
34 | 05:18.3 | 2:49:15 | 4 | 2 | 150 | 153 | 174 | 1.08 | 230 | 23.1 |
35 | 04:58.2 | 2:54:13 | 0 | 7 | 151 | 155 | 180 | 1.12 | 226 | 22.4 |
36 | 06:12.6 | 3:00:26 | 12 | 11 | 146 | 162 | 157 | 1.03 | 251 | 23.7 |
37 | 05:18.6 | 3:05:44 | 15 | 1 | 155 | 164 | 177 | 1.06 | 230 | 23.0 |
38 | 05:03.5 | 3:10:48 | 1 | 8 | 150 | 154 | 178 | 1.09 | 226 | 23.0 |
39 | 04:57.7 | 3:15:46 | 0 | 14 | 151 | 156 | 180 | 1.13 | 225 | 23.0 |
40 | 05:33.2 | 3:21:19 | 4 | 11 | 148 | 154 | 173 | 1.03 | 232 | 24.8 |
41 | 05:27.7 | 3:26:46 | 9 | 2 | 149 | 157 | 179 | 1.03 | 228 | 24.7 |
42 | 05:24.4 | 3:32:11 | 1 | 5 | 146 | 150 | 178 | 1.03 | 232 | 22.7 |
43 | 05:14.0 | 3:37:25 | 2 | 4 | 145 | 148 | 178 | 1.07 | 228 | 22.8 |
44 | 05:36.6 | 3:43:01 | 6 | 5 | 145 | 150 | 174 | 1.02 | 233 | 24.2 |
45 | 05:22.1 | 3:48:24 | 1 | 3 | 146 | 150 | 179 | 1.04 | 228 | 22.3 |
46 | 05:41.2 | 3:54:05 | 15 | 8 | 147 | 151 | 180 | 0.96 | 233 | 20.2 |
47 | 06:37.4 | 4:00:42 | 2 | 9 | 138 | 144 | 163 | 0.91 | 275 | 23.2 |
48 | 05:51.1 | 4:06:33 | 4 | 1 | 140 | 144 | 178 | 0.96 | 235 | 23.0 |
49 | 05:59.1 | 4:12:32 | 27 | 13 | 145 | 152 | 177 | 0.94 | 241 | 21.9 |
50 | 05:41.5 | 4:18:14 | 2 | 21 | 135 | 143 | 178 | 0.98 | 236 | 21.6 |
51 | 06:06.5 | 4:24:20 | 36 | 0 | 144 | 152 | 177 | 0.92 | 240 | 21.7 |
52 | 06:17.8 | 4:30:38 | 0 | 36 | 131 | 143 | 166 | 0.96 | 264 | 20.9 |
53 | 06:02.8 | 4:36:41 | 3 | 3 | 132 | 144 | 179 | 0.92 | 239 | 21.0 |
54 | 05:58.8 | 4:42:40 | 14 | 9 | 137 | 145 | 178 | 0.94 | 240 | 21.5 |
55 | 08:05.3 | 4:50:45 | 25 | 3 | 135 | 146 | 146 | 0.83 | 276 | 21.7 |
56 | 05:56.5 | 4:56:42 | 15 | 3 | 141 | 145 | 179 | 0.95 | 237 | 21.8 |
57 | 05:55.5 | 5:02:37 | 6 | 13 | 136 | 142 | 178 | 0.99 | 238 | 20.6 |
58 | 05:31.7 | 5:08:09 | 6 | 15 | 136 | 142 | 178 | 1.02 | 234 | 20.0 |
59 | 05:41.3 | 5:13:50 | 2 | 19 | 135 | 142 | 179 | 0.99 | 234 | 20.1 |
60 | 05:55.6 | 5:19:46 | 3 | 9 | 135 | 140 | 178 | 0.97 | 234 | 20.8 |
61 | 07:56.9 | 5:27:43 | 15 | 7 | 132 | 148 | 141 | 0.90 | 269 | 22.4 |
62 | 05:38.1 | 5:33:21 | 8 | 8 | 140 | 150 | 178 | 0.99 | 233 | 21.6 |
63 | 05:36.4 | 5:38:57 | 4 | 16 | 141 | 158 | 179 | 0.99 | 232 | 21.1 |
64 | 07:39.6 | 5:46:37 | 7 | 5 | 127 | 138 | 154 | 0.86 | 268 | 22.2 |
65 | 06:02.5 | 5:52:39 | 3 | 6 | 135 | 150 | 179 | 0.90 | 237 | 22.7 |
66 | 06:08.3 | 5:58:48 | 4 | 2 | 134 | 143 | 177 | 0.91 | 240 | 21.1 |
67 | 06:42.1 | 6:05:30 | 4 | 7 | 129 | 135 | 167 | 0.90 | 245 | 21.9 |
68 | 06:24.5 | 6:11:54 | 9 | 6 | 128 | 134 | 177 | 0.89 | 246 | 23.3 |
69 | 06:38.7 | 6:18:33 | 6 | 4 | 129 | 134 | 172 | 0.87 | 255 | 21.4 |
36kmはトイレのロスタイム入り
だんだんキツイ感じになってきた
少し楽にという思いとペースをできるだけ維持する感じの
せめぎ合い
42.195km地点通過するころには、いよいよ結構キツク感じ
ペースがダウン気味
どうもサロマは40kmで疲れがでてしまうことが多い
チャレンジ富士五湖の方がまだ走れる感じだった
まあフルマラソン地点を3時間33分辺りで通過してるのだから
疲れが多少あっても不思議はないのかもしれない
また速報で書いたようにフラット過ぎるので
使う筋肉が同じで、それが早く疲労を招いているのかも
しれなかった。
この時Garminの温度センサーを見ると25度近くまで
上がっていたから、暑さの影響もあったかも
とりあえず走れるペースで走ろうと思い走り続ける
昔は自分は坂の上りは弱いと思いこんでいたが
奥武蔵ウルトラマラソンを走ると、
上りがきてもあまり気にならないところは良い
ペースを落としながら、まだ10km60分以内のタイムで
50kmを通過
50km地点でRXLの能勢結希選手がリタイヤしているのを見たが
若干 ちょっとうらやましく思う自分がいた
100kmは長い
まだまだこれからだ
55kmの中間エイド
いつも荷物を預けるのだが、今回は預けてない
(その換わり、スペシャルドリンクにジェルを貼り付けている)
だから水分補給などすれば
すぐさまスタートすべきなのだが
もらったアミノバイダルゼリーを飲んだり、おにぎり食べたり
無駄な時間を3分ほど過ごしてしまった。。
とりあえずラン再開で5分半~6分/km程度
6分/kmを切り続けていれば、まだサブ9の可能性があるぞと
自分に言い聞かせ、気持ちが切れないように走っていた
60km過ぎた
フォームの綺麗なお姉ちゃんが抜いていったので
それを見ながらこちらもペースをできるだけ維持
魔女の森手前のスペシャルドリンク受け取りエイドが見えてきた
スペシャルを受け取り、ジェルを少し落ち着いて飲もうと
少々歩いて補給したのだが
これがよくなかった
再度走り出すも、全くペースが上がらなくなってしまったのだ
一生懸命走っても6:30や6:40/km
ここからどんどん抜かれ始めるのだった
ので、耐暑訓練ラン
もう一本のステックを持って走りにでた
超暑いので、ペースは上げないで楽なペースを維持
Garminの誤差が大きかったこともあるが
心拍135~140なのに5:40/kmぐらいしかでない!!
しかも2km毎に水分補給しないと喉が渇く・・・
10km手前でボトル飲み干し、公園の水で2本目作成
最後14km付近でSODさんがやってきたので
5分/km程度にペース上げたら心拍160!!
暑いのもあるけど、心肺機能もかなり落ちている
Garminの最大酸素摂取量が、64ぐらいだったのが58へ
がた落ち・・
焦らずじっくり走ろう
« 水曜練習会 2kmだけ | トップページ | サロマ終わって(その3) »
「ランニング」カテゴリの記事
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
- 40km持久走(2021.02.14)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
「ミディアムロング走」カテゴリの記事
- 休暇はミディアムロング走をメインに合計31kmほど(2021.02.12)
- 負荷を下げて午前午後でポイント練習(2021.02.06)
- パフォーマンスストップ安から戻し中?(2021.01.23)
- 2時間JOG(2020.11.15)
- パターンを変えて(2020.11.10)
凄い坂を経験していると、少々の坂は「坂」と認識しなくなりますよね。
ぼくも最近そんな感じです。
さて、ここからまた戻していくことは出来たのでしょうか?
投稿: とし | 2018年7月 1日 (日) 07時22分
適度の坂道があった方が、様々な筋肉を使うので疲れにくいと言うのは「なるほど!」と思いました(^∇^)
[暑さと戦いながら、長い距離を走る 自分との闘い]
綺麗なお姉ちゃんを見た後の展開は、どうなったのやら!?
※無理矢理[脳の防御反応を超えようとするよりは]その時点で出来る走りをした方が、効率は良いと 存じますm(__)m
投稿: monoran | 2018年7月 1日 (日) 08時03分
としさん
あまりたいしたドラマはありませんよ
ちょっこと復活しただけかな
monoranさん
壁を超えようともがいて、超えられない感じでしょうか
たまには超えてみたい気もしますけどね
投稿: takaki | 2018年7月 1日 (日) 14時01分