諦めなければゴールが。。 チャレンジ富士五湖(その3)
40km付近からの5km程続く急な下り
去年は40km~50km 49:53で5分/kmを切れて走れた
坂下っている時に、まだ脚に余裕ある感じだったが
今年は既に太腿痛が出始めていて55:02
スピードも抑えていくしかなかった
ちなみに30km~40kmの上り区間去年 53:08 だが
今年は57:11
去年に比較して、給水コントロールなどははるかに
上手く行っているのにまったく届かない感じだ
振り返るとここら辺から暑くなり始めたので
ボトルポーチに水を入れてもらって
経口補給パウダーを溶かして込んでいたのだが
そのロスタイムが少し多かったかも
気が付くと後半はかなり給水していたのだと思う
56.4kmの足和田出張場の中間エイド
荷物を受け取り、ポケットに補給をしまいこんで
ボトルに水入れて、給食等を補給して
回復系のジェルを飲もうとしたら
気もち悪くなり吐きだしてしまった。
少し戻って袋を戻したりして。。。実に
57kmまで13:15かかったから8分程無駄に
過ごした計算になる
ちなみに去年同じ区間9:04
ここでも去年との差が出ている
でも走って時は、去年より遅い感覚はあったが
まだ走れると思っていた
精進湖手前で前を走る外人さんが吐き気を覚えて
コースアウト
自分は中間エイドで口に合わなかったのを
出した以外はまだ大丈夫か
でも70km過ぎるとペースがあがらなくなってきた
77.7kmの吉田うどんを出すエイドで
新澤さんに抜かされた。。(去年は90km過ぎで抜かれる)
あ~抜かれた~
もうここから気持ちが負けてしまったのかも
しれない。歩きが入り始めながら
気持ち悪い 走る気がしない・・
行きの中間の56.4kmエイドと同じ85.6kmエイドで
少し休もうと思った
そこには56.4kmまで走ってきた人が何人か
リタイヤ宣言して収容車に乗っていた
ほんとはこっちももう止めたい気持ちいっぱいだったが
あと14.4kmで止めるやつなんかいない
まだ時間はたっぷりあるし。。諦めなけばゴールできる
何か食べようと思って、最初パンを食べたが
ぱさぱさで喉通らず。。バナナは何とか喉を通った
再び走り始める
でも似た様な人も結構多い
友達を呼んで飲み物をもらっていた人がいたが
あと14kmだと言われ、再びゴールを目指していた
しばらく歩いた後、歩きではいつまで経っても
ゴールに近づかないので遅くても良いから
走り始めた
89.5km地点できゅーぴのおかゆを頂き
94.8地点のエイドまで何とかきたけど。。また気持ち悪く
コーヒー貰ってバナナとかゆっくり食べて
これから上る最後の急坂に備えたが。。
やっぱ身体に力が残ってないとこの坂は走れない。(笑)
途中から亀みたいな小股で走ったけど。。
上り切って最後の下りをあえぎながら走り
ようやっとゴール
(続く)
----------------------------------------
本日の記事
いつも通り6時頃走りだしたが
スピードが出ないし、全然調子が上がらなかった
特に痛む箇所はないが疲れが抜けていないのだろうと
判断して早目?3周で上がったが。。。
約2時間30分かかったので
持久力強化にはなっているのだろう
後はランなしとした
今月の総距離:521.49km
---------------------------------------------------------
« 諦めなければゴールが。。 チャレンジ富士五湖(その2) | トップページ | ちょっとブレイク? »
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
やはり暑さとの戦いだったのでしょうか。
吐きながらもゴールを目指すのって… すごいですね。
また、それでも食べないときっとゴール出来ないのですね。
本当に「諦めなければゴールが。。」ですね。
(ちなみに、走りながら写真は撮れますが、投稿は無理で~す)
投稿: とし | 2018年4月30日 (月) 06時22分
月間521km走ってるのに元気ですね。前の記事ですがACC付の車ですか。うらやましいです。
投稿: とっきゅう | 2018年4月30日 (月) 13時14分
としさん
口に合わないものを入れたあらウェ~となりましたが
殆ど吐いてないんです
単に気持ち悪くなっただけ
走りながらの投稿は、なにポチっと押すだけですよ
とっきゅうさん
安全の為付いたやつにしました
今一自分の運転が信用できません
投稿: takaki | 2018年4月30日 (月) 22時23分
今回は吐き気も出てしまったのですね。
ウルトラには慣れているtakakiさんでもそういうことがあるのですね。
暑さが原因でしょうか?
私は、夜間走になってしまうと吐き気が出るようですが、日中のウルトラではまだ経験なしです。
takakiさんのこちらの記事を読んで、私はサロマでどうして86でリタイアしちゃったんだろうって思っちゃいました。
takakiさんみたいに頑張ればその先にはゴールがあったかもしれないのに。
何はともあれ、完走されたってやっぱりすごいことだと思います。
今回の富士五が次戦のサロマの糧になると良いですね!
投稿: ちんちくりん | 2018年5月 3日 (木) 16時48分
ちんちくりんさん
いやいやウルトラの最後10km~30kmはいつもこんな感じです
あまりストレス耐性強くないのだと思います。
あ~弱いな~俺って思いながらいつも走ってますよ
でも限界まで追い込んでないので、時間かければ
ゴールはできるんですよ
でもちんちくりんさんの低体温は命にかかる症状ですから
無理しなくて良かったのだと思いますよ
投稿: takaki | 2018年5月 4日 (金) 10時33分