つくばマラソン詳細
つくばマラソン久々走ってきました。
天気は朝は6℃で寒かったけれど、風もなく
走るにはベストコンディション
走っている最中にある程度気温があがる予想だったので
ノースリーブTシャツ、アームウォーマ、手袋
ウルトラ用多ポケット短パン、ゲータ、
メリウール靴下(5本指じゃないの)
ターサージール5に
ゴミ袋に穴をあけたのを羽織ってスタート地点に向かう
つくばマラソンは、
エントリーの日がサロマ大会当日だったり
エントリー日を忘れたりしていて、
ずっと申し込めなかったのだ
最寄りの駅から1本で行けるので電車で行けば良いのだが・・
今回は車で会場から少し離れた駐車場に止めた
トイレは家を出る前にだいたいスッキリ
会場に向かう途中に、仮設トイレを設置してあって
並んでなかったので、更にスッキリ
ゴール横に新しいベンチができていて
空いていたので、そこに荷物を置いて準備した。
40分前に再度トイレに寄り
もう一度大をしようかと思ったが。。。。
各トイレ単位に1列に並ばされていて
7~8名ずつ並んでいたので
その1機に並ぶと全然動きがない。。
せめて4~5台単位で待つ形式にしてくれれば。。
諦めてすぐできる小に並んだ
なーに念の為スッキリするためだから大丈夫
↑いつもながらトイレネタで申し訳ない
しかしまだこの時間は寒い。。
今回は胸ベルト心拍計+935の組み合わせにしたが
全く汗で湿ってない為か、
ウォームアップで180とか出る
935は高い心拍を検知すると
すぐパフォーマンスが低いとメッセージ出してくるが・・
誤作動だよ!!(←まあまあ)
スタート地点に到着するとまだ3列目ぐらいになった。
つくばマラソンのAブロックスタートも初めてだ
ゼッケンはどうやら実績タイム順らしく
自分の番号は457
さすが記録狙いの人が多数参加する大会である。
2時間56分34秒より速い人が450人近くもいる!!
スタート前に藤原新選手などが紹介されてさあスタート
タイム詳細
------------------------------------------------
分割 | タイム | 累積 | 距離 | 上昇 | 下降 | 平均心拍 | 最大心拍 | ピッチ | 歩幅 |
1 | 04:06.8 | 0:04:07 | 1 | 0 | 0 | 153 | 167 | 180 | 1.31 |
2 | 04:00.7 | 0:08:07 | 1 | 0 | 4 | 158 | 168 | 184 | 1.35 |
3 | 04:09.8 | 0:12:17 | 1 | 2 | 3 | 155 | 156 | 183 | 1.31 |
4 | 03:58.9 | 0:16:16 | 1 | 5 | 0 | 158 | 161 | 183 | 1.39 |
5 | 04:03.8 | 0:20:20 | 1 | 0 | 4 | 158 | 161 | 183 | 1.36 |
6 | 04:08.4 | 0:24:28 | 1 | 4 | 0 | 158 | 164 | 182 | 1.32 |
7 | 04:03.2 | 0:28:32 | 1 | 4 | 0 | 156 | 158 | 182 | 1.36 |
8 | 04:05.0 | 0:32:37 | 1 | 0 | 6 | 156 | 159 | 182 | 1.36 |
9 | 04:09.0 | 0:36:46 | 1 | 1 | 0 | 155 | 158 | 181 | 1.32 |
10 | 04:08.4 | 0:40:54 | 1 | 0 | 0 | 157 | 159 | 181 | 1.36 |
11 | 04:08.5 | 0:45:02 | 1 | 7 | 0 | 156 | 159 | 182 | 1.34 |
12 | 04:09.9 | 0:49:12 | 1 | 0 | 5 | 157 | 159 | 181 | 1.32 |
13 | 04:08.2 | 0:53:21 | 1 | 11 | 8 | 155 | 159 | 180 | 1.32 |
14 | 04:06.9 | 0:57:27 | 1 | 0 | 2 | 156 | 158 | 181 | 1.37 |
15 | 04:11.5 | 1:01:39 | 1 | 2 | 0 | 157 | 161 | 182 | 1.31 |
16 | 04:06.4 | 1:05:45 | 1 | 3 | 4 | 157 | 160 | 181 | 1.35 |
17 | 04:06.0 | 1:09:51 | 1 | 0 | 7 | 158 | 160 | 181 | 1.35 |
18 | 04:06.2 | 1:13:57 | 1 | 0 | 3 | 158 | 161 | 182 | 1.34 |
19 | 04:09.4 | 1:18:07 | 1 | 4 | 0 | 158 | 160 | 181 | 1.33 |
20 | 04:08.5 | 1:22:15 | 1 | 0 | 7 | 158 | 160 | 181 | 1.33 |
21 | 04:07.0 | 1:26:22 | 1 | 8 | 0 | 160 | 164 | 181 | 1.33 |
22 | 04:07.8 | 1:30:30 | 1 | 4 | 4 | 160 | 164 | 182 | 1.34 |
23 | 04:08.5 | 1:34:39 | 1 | 0 | 0 | 160 | 162 | 181 | 1.35 |
24 | 04:13.3 | 1:38:52 | 1 | 0 | 3 | 157 | 160 | 181 | 1.32 |
25 | 04:12.2 | 1:43:04 | 1 | 0 | 0 | 166 | 176 | 181 | 1.34 |
26 | 04:08.6 | 1:47:13 | 1 | 4 | 8 | 174 | 183 | 182 | 1.32 |
27 | 04:09.3 | 1:51:22 | 1 | 7 | 10 | 174 | 184 | 181 | 1.35 |
28 | 04:26.4 | 1:55:49 | 1 | 7 | 0 | 170 | 176 | 180 | 1.26 |
29 | 04:19.0 | 2:00:08 | 1 | 3 | 0 | 170 | 180 | 181 | 1.28 |
30 | 04:25.3 | 2:04:33 | 1 | 0 | 2 | 165 | 180 | 180 | 1.26 |
31 | 04:19.0 | 2:08:52 | 1 | 0 | 2 | 158 | 163 | 180 | 1.28 |
32 | 04:23.1 | 2:13:15 | 1 | 3 | 2 | 160 | 164 | 181 | 1.27 |
33 | 04:25.9 | 2:17:41 | 1 | 0 | 0 | 157 | 161 | 181 | 1.24 |
34 | 04:29.9 | 2:22:11 | 1 | 4 | 0 | 163 | 167 | 181 | 1.23 |
35 | 04:25.6 | 2:26:36 | 1 | 0 | 2 | 165 | 170 | 182 | 1.25 |
36 | 04:35.7 | 2:31:12 | 1 | 4 | 0 | 165 | 171 | 181 | 1.22 |
37 | 04:19.5 | 2:35:32 | 1 | 0 | 3 | 171 | 176 | 181 | 1.25 |
38 | 04:17.1 | 2:39:49 | 1 | 6 | 4 | 176 | 188 | 181 | 1.31 |
39 | 04:20.1 | 2:44:09 | 1 | 0 | 0 | 177 | 181 | 182 | 1.24 |
40 | 04:24.3 | 2:48:33 | 1 | 0 | 1 | 184 | 189 | 181 | 1.27 |
41 | 04:25.4 | 2:52:58 | 1 | 0 | 0 | 189 | 194 | 181 | 1.26 |
42 | 04:13.0 | 2:57:11 | 1 | 0 | 0 | 188 | 192 | 181 | 1.30 |
43 | 00:59.1 | 2:58:10 | 0.23 | 0 | 0 | 187 | 190 | 182 | 1.30 |
概要 | 2:58:10 | 2:58:10 | 42.23 | 93 | 94 | 163 | 194 | 181 | 1.31 |
------------------------------------------------
スタートは邪魔にならない様にそれなりに上げて走る
出だし脚が重く感じた
水戸でも同じ事を感じながら走り切っている
出だしの重さは問題ないと思いつつ
ペースを維持しながらひたすら走る
20kmまではほぼ想定ペース
補給は14km 24km 34km付近で
アスリチェーン黒2つ
スポーツヨーカンカカオ味1つ
24km付近でそれまで4:09以内だったLAPが
4:13になり心拍が急に上がり始めた
とりあえず2回目の補給して様子見る
その後一旦持ち直すも
30km付近で4:30近くまでペースは落ちて
どんどん人に抜かれ始めた
あ~ダメかあと思ったが
30km通過は2時間04分台
過去の経験から考えれば
30kmを2時間5分台であれば
諦めなければサブスリーは充分可能性がある
ペースは落ちても、心拍は落とさず
できるだけ攻め続けようと思った
36km過ぎでコーラを渡してくれてる人がいて
後ろの人がください~と言ってる前で
奪う形になってしまった(汗)
でもこのコーラで元気出た(気がした)
7kmを切った サブスリーは行けると思い
タイムを短縮できるかだと力が湧いてきて、
多少スピードを上がることができた
もうここでは心拍は見ていない
後で見たらゴール付近で194まで上がっていた
ここからひたすらゴール目指して走った
タイムは2時間58分08秒
東京マラソンで出したセカンドベストを
上回るタイムだった
事前の感じでも別大前程は仕上がってない事は
明白だったので、セカンドベストぐらいが出せれば
良いなと思っていたが
出せてよかった
まだまだこのペースで長く走る事に身体が
慣れていない感じだったから
このまま練習を続けて(疲労は抜きますよ)
次の勝田は自己ベストを狙って走ってみよう
フルマラソンは3戦が集中できる限界だと思う
3月はウルトラ練習モードに入ります
« つくばマラソン速報 | トップページ | 11月の総評 »
「ランニング」カテゴリの記事
- テンポネクストリターン(2021.02.27)
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
読んでいて、思わず手に汗握ってしまいました。
改めて、セカンドベストおめでとうございます。
ぼくもレース中にコーラを飲みたくなることがあります♪
(実際に飲んだのは過去に1~2回)
スポーツヨーカンにカカオ味ってあるんですか!?
投稿: とし | 2017年11月29日 (水) 06時13分
>ペースは落ちても心拍は落とさず出来るだけ攻め続けよう・・・
30km過ぎて、こう思えるのがさすがです。
次は勝田ですか。
自己ベスト目指してがんばってください。
投稿: とーます | 2017年11月29日 (水) 08時46分
当日は[気温の変化が激しそうだな]と、思っていました。
走り出すまでは、寒みぃだったのではないでしょうか?
無駄に月間600m走ったと言うことは【ない】と存じます(^∇^)
「練習は、嘘をつかない」「走った距離は裏切らない」が、証明されたと思います(^^)(^^)
[トイレ問題は、僕にとっても永遠の課題です(笑)]
投稿: monoran | 2017年11月29日 (水) 19時20分
30km2時間4分台は速いなぁ。
後半の粘りもさすが!
納得のセカンドベストで次は勝田ですか。
今度は自己ベストいけそうですね。
投稿: なみのり | 2017年11月30日 (木) 08時02分
としさん
この前B&Dに行ったら売ってました
なかなか食べやすかったですよ~
とーますさん
まあここはサブスリーでしておかないと
600km以上走って、走力落としてるとか言われるのも
嫌なので。。(汗)
monoranさん
そうそうスタート時はメチャ寒く
しばらくゴミ袋被ったまま走ってました~
途中からあたたくなりましたけど、暑いまで行かなくて
良かったです。
なみのりさん
行けるかどうかは分かりませんが
一応狙ってみますね~
投稿: takaki | 2017年11月30日 (木) 22時55分
ご無沙汰しております。つくば。サブ3。おめでとうございます!私も昨日、湘南国際マラソン出場しました。痙攣との闘いでしたが(^_^;) 近いうち呑みたいですね(^^)
投稿: Y! | 2017年12月 4日 (月) 18時05分
Yさん
湘南国際2時間56分台の
さすがのサブスリーですね
また飲みましょうね〜♪
投稿: takaki | 2017年12月 4日 (月) 19時21分
大変遅くなりましたが、セカンドベストおめでとうございます!
年齢を重ねていくごとにベストを更新されている姿を拝見していると、
やっぱりマラソンって年取るほど強い“年功序列説”が一理あるのかなって本当に思ってしまいます。
練習内容とか、コツとか、ただ体力だけに依存しない何かがあるのでしょうね。
私も今回のNAHAでは沿道でのコーラやシークワーサージュースなどで危ないところを復活させてもらった気がしています。
次戦での勝田でのベスト更新、応援していますよ!
投稿: ちんちくりん | 2017年12月 7日 (木) 17時37分
ちんちくりんさん
年功序列説!!って事はないと思いますが(笑)
まだできることがあるので、何とかギリギリ伸ばしている感じ?
あと数年でしょうけどね・・
挑戦は続けますよ
まだまだ工夫の余地はあります!!
投稿: takaki | 2017年12月 7日 (木) 22時52分