チャレンジ富士五湖振り返り(その1)
ようやく時間ができました
以下まとめておこうと思います。
だいたいのテーマ
◇当日の振り返り
◇当日の振り返り
◇データから見える去年との自分との比較
◇野辺山に向けて
□当日の振り返り
前日午後にだいたいの準備を済ませ夕飯を早めに作ったつもりも
食べ終わって落ち着いたのが19時頃だったか
パソコンに少しだけ向かい19時半に娘の部屋を借りて就寝
↑個室で静かで落ち着くので
0時の目覚ましで起床、思いの他目覚めばっちり♪
軽くご飯を食べて。。
※人によってこの時間に食事をするのは、かえって
胃腸に負担をかけるという人もいるが、自分の場合は
あまり気にならない
車で120km程度離れた会場に向かうので、
コーヒーを飲んでおいた。(脱水よりも眠気防止優先)
コンビニでおにぎり(主に終わった後にスムーズに補給する為のも の)
などを購入して出発したのが1時20分
夜の高速道路は空いていて、順調に3時前には指定駐車場である
富士急ハイランドフォレストクラブ駐車場に到着
シャトルバスに乗って10分ほどで会場に到着
気温3度ほぼ無風 思ったより寒くは感じなかった
装備(メモ)
・サンバイザー
・脱着できるサングラス
・Tシャツ(寒い時用の防風生地タイプ)
・アームウォーマ
・アシックス多ポケット付き短パン
・ザムストゲータ
・Rxlメリウールソックス
・ボトルポーチ
※今大会は環境保護のためマイボトル、マイカップ推奨
身軽でいこうかとも思ったが、
思いの他、邪魔にならなかったので
スタート地点でサービスの水と酢と蜂蜜を混ぜたのを
150mlほ ど入れておいた。
飲んでみるとこれが結構いけたのだった
・B&Dで買ったスケルトンジャケット(外からゼッケンが透けて 見えるやつ)
※上記のジャケットはかなり使いこんだやつで、撥水機能がほとん ど
なくなっていた。なのでランナーズで売っている新しい撥水性能が よさそう
なやつを購入しておいたが、今回は好天が予想されたので、もった いないので
古いやつをチョイス。チャレンジ富士五湖は雨や過去雪の場合は
気温が低く防寒に気を配る必要がある。
・adizeroJapnboost3(27.5cm) キャタピランをセッティングしたもの
・隼アスリチューンポケットエナジー4つ
・スタート20分前にBCAA配合タイプとポケットエナジーを摂 取
4時スタート118km部の人たちを見送って
去年同じチームで走ったKさん(昨年総合10位)と握手をかわし
スタート地点に並んだが、間にお姉ちゃん軍団が挟まり
Kさんとは会話し難くなった
仕方ないのでお姉ちゃん軍団の会話をそれとなく聞いていたが。。
(B)今年は野辺山(星の郷八ヶ岳野辺山ウルトラ)に出ないの?
(A)あの大会キツクてさあ~
(A)あっこの大会スタートはゆっくりでよいよね
フルマラソンとかだったら殺気だって押されたりするから
4:15/kmで逃げなきゃダメ
(B)ゆっくりで大丈夫よ~
みたいな会話で。。。(※記憶なのであまり正確でない)
なんでこんな会話書いているかって言うと
その(A)のお姉ちゃんは50kmぐらいまで前後して走り
最終的に100kmの部優勝した人だったからで
秋田ウルトラとかでも8時間台で優勝したりしてる強者さんでした が
(↑記載が7時間と記載して誤ってました訂正します)
気になって野辺山の前年記録を確認すると10時間半以上
かかっていた!!
おいおい。。次の野辺山はどんだけキツイのだ!!(詳しくは野辺 山に向けてで)
そんな会話を聞きながらスタート
4時半はまだ真っ暗で、
予定では30分ぐらいで明るくなるはずだ
自分のサングラスはレンズとサングラスが2重になっているタイプ で
サングラス部分だけ外してポケットに入れておき
走って暑くなったら、まずサングラスを走りながらはめて
空いたポケットにスケルトンジャケットをしまう作戦
事前にシミュレーションしておいた
□ここからはタイムの横のコメントを見てください~20kmまで
分割 | 時間 | 高度上昇 | 高度下降 | 平均心拍 | 最大心拍 | コメント |
1 | 05:24.8 | 12 | 1 | 134 | 146 | まずはゆっくり |
2 | 05:26.6 | 17 | 13 | 140 | 150 | 出だしの上り結構抜かれる |
3 | 04:55.9 | 2 | 40 | 135 | 139 | ここから急なくだり |
4 | 04:13.5 | 0 | 51 | 134 | 138 | しだいに加速で今度はどんどん抜いていく |
5 | 04:05.2 | 0 | 48 | 138 | 143 | ありゃ4:05まで上がってしまった。。 |
6 | 05:16.9 | 30 | 0 | 151 | 157 | また抜かれる |
7 | 05:40.6 | 32 | 0 | 150 | 155 | |
8 | 04:24.5 | 0 | 38 | 141 | 147 | 抜き返す |
9 | 05:27.4 | 23 | 8 | 145 | 152 | 抜かれる |
10 | 05:25.8 | 31 | 0 | 150 | 154 | 抜かれる |
11 | 05:10.2 | 16 | 0 | 149 | 154 | 抜かれる |
12 | 04:50.8 | 0 | 0 | 145 | 148 | 山中湖周辺に入りペース安定 |
13 | 04:55.2 | 1 | 2 | 144 | 146 | |
14 | 05:04.2 | 0 | 12 | 140 | 150 | |
15 | 05:39.4 | 1 | 1 | 136 | 149 | 最初のトイレ休憩 |
16 | 04:57.4 | 3 | 3 | 144 | 147 | |
17 | 04:50.3 | 2 | 4 | 145 | 148 | |
18 | 05:03.1 | 3 | 4 | 146 | 150 | おにぎり食べた |
19 | 04:42.9 | 3 | 12 | 144 | 149 | |
20 | 04:55.4 | 8 | 8 | 147 | 152 |
富士五湖はスタート会場を抜けるといきなり上りが始まり
終わったと思ったら、そこから3km程急な下りになる
ちょうどこの坂でしだいに明るくなってきて
最初の給水があったが、ボトルポーチがあるのでそのままパス
まだ気温3度なので、それほど給水も必要なかった
よく自分がかってにベンチマークにしている
ウルトラプロジェクトを主催している新澤さん
上りは自分より速いが、下りはこちらが速いようだった
7kmあたりから4時半スタートの118km組を抜かす形になり
100kmの人が分かりにくくなった
(A)お姉ちゃんは最初のトイレで見えなくなったが
しばらく5分/kmを切るペースで走っていたら、確か20km手 前で
追いついて、お~トイレ分取り戻したって思った(笑)
補給は10km単位にポケットエナジーと塩熱サプリ補給
小さなエイドは、ボトルポーチにはちみつ酢ウォーターが
残っていたのでパスしていった。
ボトルポーチあったあかげでずいぶん無駄なエイドをパスできた
感じかもしれない(その分トイレが多かったので帳消しでしたが)
元の想定では心拍135付近で5分前後かなと思っていたが
想定より少し心拍は高め、「速くないか?」と自問したが。。
今回はこの感覚(楽に走れてる感覚は維持しているつもりだった)
でいこうと判断した。
もともと初戦は少しチャレンジグにいく想定だったしね♪
ふと気が付くと後ろに同じペースのお兄さんがいたので
話しかけてみると、今回初ウルトラでフルマラソンタイム
2時間56分ぐらいとのこと。。
速いねと言ってみたが、思い出してみたら自分も
同じぐらいのフルマラソンタイムでしたね(笑)
でもそのお兄さんのフォームといい、筋肉の付き方といい
自分より全然速そうです。
自分はウルトラ何度なく走っているが、50km以降がいつもダメ ダメで
みたいなことを言いながらしばらく前後して走っていた。
20km~40km
分割 | 時間 | 高度上昇 | 高度下降 | 平均心拍 | 最大心拍 | コメント |
21 | 04:48.1 | 0 | 3 | 147 | 151 | ここからしばらく安定しペース区間 |
22 | 04:45.3 | 1 | 0 | 151 | 155 | でも心拍150超えはちょっとやりすぎ? |
23 | 04:46.0 | 1 | 1 | 152 | 156 | |
24 | 04:50.2 | 0 | 1 | 147 | 151 | 少し抑える |
25 | 04:52.0 | 1 | 1 | 148 | 150 | |
26 | 04:51.4 | 0 | 0 | 147 | 150 | このごろからトイレ行きたくなる。。 |
27 | 04:52.5 | 0 | 0 | 145 | 148 | |
28 | 05:15.5 | 4 | 11 | 142 | 147 | |
29 | 08:06.6 | 0 | 26 | 127 | 140 | トイレ大で3分程ロス |
30 | 04:43.8 | 0 | 14 | 141 | 146 | |
31 | 04:50.0 | 0 | 4 | 144 | 147 | |
32 | 05:13.0 | 3 | 1 | 143 | 149 | エイド立ち寄りだったか? |
33 | 04:57.3 | 3 | 8 | 143 | 149 | このごろからこんどは腹痛発生 |
34 | 05:00.6 | 5 | 21 | 142 | 148 | |
35 | 05:39.0 | 35 | 0 | 149 | 154 | |
36 | 05:01.4 | 7 | 5 | 145 | 148 | |
37 | 05:56.6 | 42 | 0 | 150 | 153 | 急な上り区間。ここは淡々と上る |
38 | 05:35.3 | 27 | 2 | 148 | 153 | |
39 | 05:59.6 | 20 | 1 | 143 | 147 | |
40 | 05:17.7 | 9 | 21 | 138 | 144 | 上り終わり今度は劇坂下り開始 |
この区間は山中湖周辺でまだ雲で気温が低く安定して走れていた区 間
一時期心が150を超えたのを見て、ちょっとセーブしなきゃなと
思った区間があった。
それとまたトイレ(今度は大)に行きたくなってしまった。。
28km地点のエイドで仮設トイレが見えたので、並ぶが。。
なかなか前の人が出てこない。
タイムを見ると結局ここで3分程ロスしてた様だ
118kmの前スタートの人1000人ほどいるので
118kmの前スタートの人1000人ほどいるので
結構抜かしたとはいえ、この区間は前後して走る人がかなり多い
ちょっと(お腹が)危険な感じもあったので、
そこはじっと待ってすっきりさせたのでした。
そこはじっと待ってすっきりさせたのでした。
気を取り直して走り始めると、今度は腹痛発生
トイレがしたくていう訳ではなく、腹を押して刺激を与えてみると
腹の血行が悪くなってる感じ?
腹の血行が悪くなってる感じ?
まあこのぐらいの方が後で走れるかもしれないと
思うことにして
とりあえず走れるのでそのまま走り続ける
山中湖を離れてまたスタート会場付近に向かう長い上り坂区間
ここはまだ疲れてないので、速くはないが淡々と上ることができた 。
思うことにして
とりあえず走れるのでそのまま走り続ける
山中湖を離れてまたスタート会場付近に向かう長い上り坂区間
ここはまだ疲れてないので、速くはないが淡々と上ることができた
40km手前で今度は急坂下り
去年この坂は脚にダメージが出そうで気になったが
今年はまだ脚に余裕を感じる。。
600km走った成果かな~ってここでは能天気に思っていたかな?
600km走った成果かな~ってここでは能天気に思っていたかな?
40km~60km
分割 | 時間 | 高度上昇 | 高度下降 | 平均心拍 | 最大心拍 | コメント |
41 | 04:31.7 | 0 | 59 | 135 | 138 | 劇坂下りで20名ほど抜かす |
42 | 04:19.9 | 0 | 54 | 136 | 138 | |
43 | 05:13.9 | 0 | 33 | 136 | 142 | |
44 | 04:57.7 | 0 | 3 | 144 | 147 | |
45 | 05:13.2 | 0 | 6 | 142 | 147 | 信号ストップ数回 |
46 | 05:42.9 | 0 | 32 | 132 | 141 | |
47 | 05:07.7 | 11 | 6 | 144 | 151 | |
48 | 05:02.0 | 2 | 3 | 144 | 149 | |
49 | 05:06.1 | 2 | 0 | 145 | 146 | |
50 | 05:03.8 | 5 | 5 | 146 | 152 | |
51 | 05:05.0 | 2 | 4 | 144 | 147 | |
52 | 05:29.9 | 2 | 1 | 143 | 148 | |
53 | 05:01.8 | 1 | 2 | 142 | 145 | |
54 | 05:13.9 | 1 | 1 | 142 | 145 | |
55 | 05:21.3 | 0 | 1 | 140 | 142 | |
56 | 09:04.2 | 14 | 3 | 133 | 149 | 補給受け取りエイド |
57 | 07:10.9 | 61 | 0 | 143 | 151 | コース一番の劇坂 |
58 | 05:16.9 | 5 | 5 | 145 | 149 | |
59 | 05:10.7 | 1 | 1 | 143 | 147 | |
60 | 05:12.5 | 2 | 4 | 142 | 149 |
スピードを出すつもりでないが
ブレーキをかけない走りにしていたらスピードが上がって
ブレーキをかけない走りにしていたらスピードが上がって
どんどん追い抜いていく。。
20名近く抜いたか?
20名近く抜いたか?
(A)のお姉ちゃんは上りで少し離されていたが
この下りでずいぶん近づいてきた
その先の市街地に入り
信号ストップが何か所か出てくる
信号ストップが何か所か出てくる
ここで信号ストップしている(A)のお姉ちゃんに
完全に追いついた
去年はこの先50kmで、スピードが落ちて
苦しい戦いになったが、
今年はまだ動けている感覚があった
でもさすがに5分/kmが切れなくはなってきている
5:03とか5:05とか。。でもまあ悪くないペース
5:03とか5:05とか。。でもまあ悪くないペース
57km地点のエイドは預けた荷物を受け取る
去年は無駄に座ったりして、大きくロスしたが
今年は必要なものを取り出してすぐに走りだした
(・・・つもりでしたが。。4分程ロスでしたね(汗))
(・・・つもりでしたが。。4分程ロスでしたね(汗))
この先の坂がメチャ急な上りなのだ
歩幅を小さくして、ひたすら上っていると(今回は走れた)
20km付近で話しかけた彼が、
「あれ?いつの間にか先行してたんですね」と言いつつ
爽やかに抜かしていった。
彼の脚筋は半端でなくしっかりしていて。。。
やっぱり坂は筋力が必要なんだな~
と思って抜かしていく彼を見送ったのでした。
と思って抜かしていく彼を見送ったのでした。
(続く)
本日は朝ラン 20.7kmで
4月の総距離 600km超え~
いったん、今月はここでとどめて
月、火を休養にあてて、そこからまた気合入れていく作戦でいこう
« 合間ラン | トップページ | チャレンジ富士五湖振り返り(その2) »
「ランニング」カテゴリの記事
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
- 40km持久走(2021.02.14)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
星の郷八ヶ岳野辺山ウルトラって、名前とは裏腹に、そりゃあもうキツい大会だと聞いたことがあります。
頑張って下さいね(^_-)☆
0時起床での大会って経験したことがありません。(すげー)
投稿: とし | 2017年5月 1日 (月) 06時28分
0時に起床…なかなか大変そうですね(^^;(^^;
それでも大会に参加するならば、あまり苦にはならないのかもですね(^^?
「右脹脛」に、まだ影響が残っている…改めて[ウルトラは過酷だ!!]と言うことがよく分かります。
次なるウルトラに向けて、早期に回復して、練習に取り組めると良いですね(^∇^)
投稿: monoran | 2017年5月 1日 (月) 08時15分
100kmウルトラマラソンに120km自分で運転して当日会場入りとは恐れ入りました。
女性が前にいたら、着くわけにはいかないので、どうしても追い越してオーバーペースになりますね(苦笑)。
投稿: とっきゅう | 2017年5月 1日 (月) 11時27分
ほぼ徹夜ですね(^^;;
詳細なレポートで臨場感があります。
続きを楽しみにしています。
投稿: なみのり | 2017年5月 1日 (月) 13時00分