古河はなももあれこれ2
さあ続きだ
5kmを過ぎると、ISNBさんに引き離され始めた
タイムを見ると4:05あたり
ISNBさんがペース上げたと言うより
自分のペースが少し落ちたようだ
心拍は変わらないから
安定ペースに入ったと解釈しても良いだろう
AITくんは、練習がほとんど出来ていないので
後ろを付かせてくださいと言って
自分をペーサにできるだけ走る作戦
6kmぐらいで最初の給水
一定ペースのつもりだったが
気がつくと2〜3mAITくんが先行
給水で気が付かないうちにペース落ちたか?
でも焦らない焦らない
(実はAITくんが給水でスピード上げて
前の方のスポドリを取っていたことが
後の会話で判明)
とにかく心拍162辺りで一定なピッチを心がけた
事前の予定通り表示されるタイムは
参考に見るが、それで上げ下げしない
Garmin上は4:06辺りが多かったかな
距離 | LAP | 平均心拍 | 最高心拍 |
6 | 04:05.6 | 163 | 165 |
7 | 04:05.5 | 160 | 163 |
8 | 04:06.6 | 161 | 163 |
9 | 04:05.8 | 160 | 162 |
10 | 04:05.8 | 160 | 162 |
10km追加 40分58秒
過去最速できてる
この先でISNBさんは訳あり戦線離脱
いろいろ感じながら一定ピッチを刻む
距離 | LAP | 平均心拍 | 最高心拍 |
11 | 04:06.6 | 158 | 163 |
12 | 04:06.2 | 161 | 163 |
13 | 04:03.9 | 161 | 165 |
14 | 04:06.4 | 162 | 166 |
15 | 04:00.2 | 161 | 163 |
16 | 04:13.7 | 161 | 166 |
17 | 04:07.3 | 160 | 163 |
18 | 04:08.0 | 160 | 163 |
19 | 04:06.7 | 158 | 162 |
20 | 04:04.5 | 162 | 164 |
15km 1:01:25
20km前からAIT君が、長いな~とか言い始めた
幾らスピードがあるとは言え、
仕事もあり、まともに走れてないと言っていたから、
20km以上はキツイだろうなと思ったが
ここら辺で離れていった
自分はひたすら一定負荷を心掛けていたが
別大の時みたいに、まだまだいけるって感覚にならず
どうにも余裕を感じることできない
20km 1:22:08
中間 1:26:41
でも中間地点通過最高ペースでまだまだ自己ベストを
狙えるタイムだ
距離 | LAP | 平均心拍 | 最高心拍 |
21 | 04:08.9 | 162 | 165 |
22 | 4:05 | 163 | 165 |
23 | 04:07.8 | 161 | 163 |
24 | 04:11.5 | 160 | 163 |
25 | 04:07.9 | 162 | 165 |
26 | 04:08.2 | 164 | 167 |
27 | 04:13.4 | 163 | 166 |
28 | 04:14.3 | 163 | 165 |
29 | 04:14.1 | 162 | 165 |
30 | 04:16.5 | 160 | 162 |
25km 1:42:54 ← ここまでは4分1桁台でほぼ保っていた
25km~30kmで
4分14秒と少しペースの落ち込みを意識した
とりあえず粘れと思うものの。。。。
30km 4:16
30kmを過ぎると急速にペースダウン
距離 | LAP | 平均心拍 | 最高心拍 |
31 | 04:17.9 | 161 | 162 |
32 | 04:23.4 | 159 | 162 |
33 | 04:33.5 | 153 | 157 |
34 | 04:29.7 | 152 | 154 |
35 | 04:34.4 | 149 | 152 |
36 | 04:53.8 | 146 | 152 |
37 | 04:39.7 | 145 | 149 |
38 | 04:55.5 | 145 | 150 |
39 | 05:04.6 | 139 | 144 |
40 | 04:55.1 | 140 | 144 |
41 | 04:47.3 | 141 | 144 |
42 | 04:52.7 | 148 | 154 |
42.195 | 01:21.1 | 146 | 149 |
概要 | 3:01:28 | 156 | 167 |
32km過ぎてトーマスさんにパスされる
トーマスさんは50歳になってからまだ
サブスリー達成できてなかったが
この位置で抜いたペースを見て
サブスリーは充分間に合うなと思った
→おいおい自分も頑張れよというところだが
もうサブスリー死守するって気持ちも湧かず
ここからは自然に走った感じ
はなももはサブスリー狙いの人が多いので
ここから凄い人数に抜かれたのだった
抜かれながらスゲー人多いな~って思いながら
走り続ける
会場が見えて、トラックに入ると
今季最高タイムで走ったAさん(2時間48分台)と
ISNBさんがもうちょっと頑張ればサブスリーなのに
もったないな~みたいな顔して
声をかえてくれたが
自分としては苦笑いしながらのゴールになった
内容的には一番悪いが。。
それでも今期2番目のタイム
スタート~25kmまでの2時間52分へのペースを知ることが
できたのは収穫かもしれない。
ここまで心肺の強化は上手く行って
心拍低く走れるようになったけれど、脚が
4分そこそこで30km以上走るのに慣れてなかった?
1週前の週末もある程度走り込んだので疲労が残った?
いろいろ要因があるかもしれないが
フルマラソンは最後は気持ちなのだと感じた大会でした
薄曇り暑くない風無。。最高のコンディションでした
---------------------------------------------
今週の練習
2017年3月13日(月) 走休
2017年3月14日(火) 8.170km 48'15 10.2 km/h (05'54 /km) 回復JOG
2017年3月15日(水) 11.820km 1:01'58 11.4 km/h (05'14 /km) 快調走
2017年3月16日(木) 8.310km 43'46 11.4 km/h (05'16 /km) 快調走
2017年3月16日(木) 12.360km 1:07'47 10.9 km/h (05'29 /km) 水曜練習会
2017年3月17日(金) 7.310km 40'42 10.8 km/h (05'34 /km) 回復JOG
2017年3月17日(金) 8.180km 50'06 9.8 km/h (06'07 /km) 回復JOG(腹重)
2017年3月18日(土) 22.780km 1:44'53 13.0 km/h (04'36 /km) 週末ビルドアップ走
水曜練習会後は
木、金と2部練とした
金曜夜は少し遅くなり、職場近くのやよい軒で
チキン南蛮定食ご飯大盛り2杯を食べてから
走ったので。。腹が重くてまったくペース上がらなかった(笑)
別に休んでも良かったのだが。。今後も考え
疲れて腹がいっぱいみたいな状況で走るとどうなるか?みたいな
興味本位で走った感じ?(笑)
でもゆっくり寝て、今朝健康的な朝食を食べた後は
いつも通り気持ちよく土曜の練習をこなすことができた
今日は家族全員休みだったからゆっくり起床
野菜たっぷりな朝食
豚肉と根菜などの煮物
ニンジンとピクルス、サラダナッツ和え
納豆
しじみとワカメのスープ
野菜ジュース
麦ごはん2杯半
そしてのんびり10時前に練習開始
暖かだったので、短パンのみタイツなし
半袖+アームウォーマに
ウォームアップ用ジップシャツ
(←って書いたところでスポセンに置き忘れた事思いだして
慌てて取りに行ったのだった(汗))
2kmも走れば暑くなって、ジップシャツをコース枠におき
3kmから7kmは5分/km~4:30/kmぐらいにゆっくりビルドアップ
そこから10kmは位置で補正してLAPを取った
距離 | LAP | 平均心拍 | 最高心拍 | |
1 | 04:16.2 | 145 | 148 | 楽に |
2 | 04:17.1 | 149 | 152 | |
3 | 04:10.4 | 151 | 157 | |
4 | 04:11.5 | 153 | 156 | |
5 | 04:05.9 | 155 | 163 | ちょっとゼイハア |
6 | 04:04.7 | 160 | 162 | |
7 | 04:08.3 | 161 | 163 | |
8 | 04:05.7 | 162 | 165 | |
9 | 03:53.8 | 167 | 170 | 上げきる感じ |
10 | 03:48.3 | 171 | 174 |
最近心拍162あたりで4:05そこそこになるが
練習だと呼吸が少し苦しい
前の体感だと165ぐらいが162ぐらいになっている
心肺だけあがって脚や呼吸がついていってない感じもするが
能力が下がっているわけでもないので
このままスピード練習を続けながら
ウルトラの地脚作りを続けていこう
今月の総距離:284.075km
« 水曜練習会3km+2km+1kmレペティション | トップページ | 定番週末メニュー »
「ランニング」カテゴリの記事
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
- 40km持久走(2021.02.14)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
走れてないとフルって長いです。
ぼくは20kmで終わることが多かったです。
AIT君の言葉がとても理解できます(´▽`*)
でも、takakiさんの言うところの「気持ち」「モチベーション」もよく分かります。
練習と気持ち、両方が必要な競技ですね。
投稿: とし | 2017年3月18日 (土) 19時07分
としさん
ほんとそうですね
だからフルマラソンは面白いって
思ってまーす
しかし…
ウルトラを最後まで良いペースで走るは
それ以上に難しい〜
投稿: takaki | 2017年3月20日 (月) 05時15分
お疲れ様でしたぁ~
非常に惜しかったですね。
わたしの東京Mのレコードと
ほぼほぼ一緒です(^^)
投稿: Y | 2017年3月20日 (月) 13時53分
最後は気持ちですよね。
私、takakiさんを抜かした後、またいつ抜き返されるかと思いながら必死で逃げる気持ちでした。
苦しかったけど、結果オーライでした。(^_^;)
投稿: とーます | 2017年3月21日 (火) 14時01分
Yさん
まあこんなもんですよ〜
次はYさんは霞勝負かな?
記録更新狙って頑張ってくださいね〜
とーますさん
お役に立てたかしら(笑)
とーますさんに自己ベスト抜かれるの
時間の問題ですね
お互い頑張っていきましょう
投稿: takaki | 2017年3月22日 (水) 18時19分
遅くなりましたが、はなももお疲れ様でした!
当日はアップデートで応援していましたが、「惜しかったね〜」ってテさんと言っておりました(笑)
が、さすがの走りでしたよ。後半落ちても、今シーズンのセカンドベストとは素晴らしいです。
ここから怒涛のウルトラですね。
サロマは、目指せ藤澤さんで、頑張ってくださいね。
投稿: ちんちくりん | 2017年3月22日 (水) 20時26分
ちんちくりんさん
うぁ藤澤さんの記事は妄想ですから~(汗)
実際は後半てんで弱い体質はあまり変わってないと思いますよ
投稿: takaki | 2017年3月25日 (土) 21時27分