サロマ スタート~レストステーション編
-----------------------------------------------
3.スタート~レストステーション編
-----------------------------------------------
一般ランナー最前列からスタートでしたが
前方にはサロマンブルーの人と陸連登録がいる
ここ数年年代別の順位で、もしかしたら上位に
なったりして。。。という妄想が捨てきれず(笑)
なんとなく一般枠で応募し続けてきましたが。。
今回は、事前の70㎞走の結果からしても
限りなくその妄想はゼロに近いことは
自覚しておりました
更に今年から、スペシャルドリンクは陸連登録者のみ
になってしまった
今回この決定は応募の後だったので、
え~と思った人が多いかもしれない。
サロマンブルーの人も陸連登録者も勢いよくスタートする人は
1/3もいないのだろう
ウルトラゆえ
後は皆さんゆっくりのスタートになるので
スタート時しばらくは、まったくペースの合わない
人達が前を塞ぐ感じになってしまう。。。。
ロスタイム 40秒ぐらい
速く走りたい人サロマンブルーや陸連登録者を
優先するのは全然かまわないけれど
ゆっくり走る予定の人であれば
入りの想定ペース毎にブロックを分ければ良いのにと
思うが。。まあここは仕方ないところですね
来年から暫くは陸連登録で行こうかなと考えながら
走りだしたのでした
心拍だけを見ながら130に抑えて走ると・・
1 5:07 133
2 5:03 138
3 5:09 137
4 5:09 138
5 5:08 139
想定より少しだけ高い心拍で
どうやら5:10/kmを少しきるぐらい
今までならもう少し上げたくなるのですが
そこはリラックス優先でこのペースで良いんだと
思いながら走っていました。。
雨は強くなったり弱くなったり
今のところ走りやすいコンディション問題なし
ふと右に目をやると
テネシーウィスキーさんとちんちくりんさん
テネシーウィスキーさんとは去年もサロマでご挨拶していて
さいたま国際では、スタート前に会場で会った
その時には、ちんちくりんさんも一緒にご挨拶したので面識があった
その後知ったのだがちんちくりんさんは
ここ数年サロマで9時間そこそこのタイムで
一般女子の上位に入賞し続けてる
強者でした。
しかもこの年の萩往還70kmの部で
テネシーウィスキーさん7位
ちんちくりんさん女子優勝の実績もある。
この後、しばしば登場するので
二人のブログに倣ってテネシーウィスキーさん(てさん)
ちんちくりんさん(ちさん)と書かさせて頂きます・・
という事で、ご挨拶してしばらく一緒に走っていて
心拍を見たら145まで上昇していた
綺麗な女性を前に逆上したか?
それもありますが、
ほんとはペースがあがっただけでした(笑)
ペース 4:53 → 4:50
更に二人は調子良く走っていく
少し速いなと感じたので、ペースを抑えて
離れていく二人を見送りました。
今日は無理しない、自分のペースでいくのだ
それでも上がった心拍はなかなか下がらないので
145を超えないようにと閾値を変更して
楽な感じは維持しながら走り続けた
10km 通過 50分55秒 ほぼ想定通り
旦那さんを前方に発見
確か事前に見たブログでは5:10/kmで入ると予告して
いたから、それよりかなり速い入りの様子だ
声をかけて、準備編で書いたやり取りになった
良く寝られましたか?
いや~やっぱり21時まで寝られなくて・・(汗)
でも短い時間の割には目覚めた後は問題なかったので
効果あったと思いますよ(今更ですけど。。)
ここら辺で最初のトイレに行きたくなった
と言うか5km辺りから、少し尿意を感じていたが
入るタイミングをずっと狙っていたのだ
ちょうど前の人がトイレが埋まっているの見て
諦めて通り過ぎた瞬間、自分が通る前に扉が空いた
ラッキー♪
さあスッキリ~・・・・・・・・・・って止まらない・・・・
どんだけ出るんだと我ながら思ったところで
やっと終了
結局 1分程のロスタイムでした
20km付近の折り返し
先頭集団からいろいろな人と出会えるポイント
てさん ちさん100m~200mぐらい前
旦那さんもトイレロスで先行されたが
ここら辺で再度追いこした
17kmを超えると心拍が上がり気味になるので
150を超えない様に(だいたい147ぐらい)
コントロール
無駄に力が入ってないか、リラックスできてるか
を常に感じながら。。。。
アスリチューン 黒は8km 18km 25kmと
少し早目に摂取していた
アスリチューン 赤(BCAA等入り)は28km辺りで摂取だったか?
20kmを過ぎたエイドにバナナなどが出てきたので
ちょこちょこつまみながら。。
25km過ぎたあたりで、後ろから早いピッチの音で
追い上げてくる音が聞こえたので
この早いピッチは女性だろうなと振り向くと
ちさんでした
テさんが先行で、ちさんはロスタイムで少し遅れて離れたらしい
しばらく前後して走っていたが
ちさん どうやら上りは少しペースが遅いらしい
30km手前の緩やかな上りで少し先行してエイドへ
アンパンとバナナ等をがっついてる間に
ちさん 補給しないで通り過ぎて先行
少し後で追いついて、補給しないんですか~って聞いたら
ほとんどしないで走るらしい!!
すげー
自分の場合どんだけ補給するんだってぐらいするので
偉い違いです。
この後30km付近でテさん発見
少し元気が無い様子
後ろに ちさん いますよ~って教えて、テさんを抜かす
このあたりは5分/km前後で走っていたと思います
40km辺りで脚にダメージを感じ始めました
ちさんがまた先に走り始め
このダメージ感だとどこまで走れるのかと不安になりながら
再度○○○に入ろうと思ったら、先行のちさんもちょうど
入ろうと思ったらしく 待ち行列に入るのもなんなので
そこはパスして次のエイドにする事に
その先でウルトラの情報を多く発信している新澤さん
を見かけたので、声をかけたが
かなり体調が悪そうだった
事前のFBでも、1週間前に歩けないくらいの張りが出て
治療に通ったりした情報があったので
ここまでこのペースでくる自体が驚異的なことの様に
思えた
※後で知ったがお腹の調子も崩していたらしい
その後の道の駅みたいな場所のエイドで
やっとトイレ
小のつもりだったが、ついでにでかい方も(←いちいち書くな)
でもここでスッキリできて良かった
ここで2分ちょっとのロス
いつもに比べればまだ少ない方だ
さあ50kmが近づいてきた
ふと追いついてきた人を見ると
去年の鹿沼さつきと柴又60km(さいたま国際でも抜かされたが)
で近くを走っていた人だった
鹿沼さつきは自分が5位でその人6位
柴又60kmで、その人4時間53分ぐらい自分4時間59分ぐらいだったか
鹿沼以外はだいたい抜かされてます。
さすがにこれだけ何度も見かけるので
前になんどかレースでお見掛けしてますよねと
話しかけてみた
その人は過去サロマで8時間で走った事もあり
潰れてリタイヤしたこともあると言っていた
だいぶん脚にきてますと言うが、ペースが早いので
先に行ってくださいと言うと
どんどん先行していった
50km通過4:14:27 LAPは落ちたが、
トイレロスの落ちでペースそのものは
まだ落ちてなかった
去年みたいに、無理にペース維持をしたりしていない
まだ走れるはずだと思いながら走り続けた
ふと振り向くと、また ちさん が迫ってきていた
もうすぐエイドステーション
この先が問題になる。。
去年よりも余力を残して54km地点のエイドに到着
したのだった
------------------------------------------------
土曜日は夕方走ろうと思ったら娘が付いてきたので
4kmも走らず終わってしまった
日曜
とりあえず午前中昼前に走ったが
32℃の湿度70%ぐらいだったので
1時間程だったが
心拍は結構高くなった
夕方走ろうと思ったが時間が無くなった
無理に走ろうとしないので
最低限の走りだけになったが
今日まではこんなんでも良いだろう
徐々に戻していきますよ
土曜日 4.7km
日曜日 10.22km
日曜のランは短いけど、PTE3.3 リカバリー時間30時間と
表示された
暑さの負荷がかなり高かったみたいですね
でも短いから体調には影響なし
脚の張りもほぼ解消してきています。
« サロマデータまとめ編 | トップページ | レストステーション~ゴール編 »
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
まだまだ余裕ありそうで安心して読んでられます。
でも、もう54kmも走ってるんですね。(すげー!)
で、あと46kmもあるんですね。(なげー!)
頑張れtakakiさん!
しかし、歩けないくらいの張りが出てもサロマに出場ですか。
それって… 物凄くすげー!!
投稿: とし | 2016年7月 4日 (月) 06時48分
やはり今回は前半かなり余裕があった様子ですね。
序盤に少し抑え気味にしたからでしょうか?
それでも42.195kmは3時間31分くらいでしたっけ?さすがに速いですね。
また、サロマに何回も出ているとやはり知り合いも増えてくるんでしょうね。
後半苦しくなってからどう粘るか、楽しみです。
投稿: なみのり | 2016年7月 4日 (月) 08時02分
私、前半の心拍数を見ながら抑えて走るというのが、なかなかできないのですが、さすがに上手く抑え目に入れたみたいですね。
それと、トイレ大ですが、昨年のいわて銀河では大ストップ2回もしたのにサブナインで走れて、今年は大なしだったのにサブナインできませんでした。
意外と道中の軽量化は重要なのかも・・・。ヾ(・д・` )ォィォィ
投稿: とーます | 2016年7月 4日 (月) 10時55分
「ち」こと、ちんちくです。
最初にお会いしたのが、5キロ手前でしたっけ?
そこから、54.5キロのレストまでご一緒するとは、誰が想像したでしょう。
おそらく、今回のサロマで、一番長くご一緒したのが、この私であると自負しております。
レストでは、私は3分くらいの滞在だったのかと思います。
昨年まではスペシャルが置けたので、レストに荷物は預けなかったのですが、
今年はさすがの私もゼリーを預けて、そのゼリーを片手に75くらいまで走りました。
(なのでちゃんも補給してるんですよ(笑))
54.5キロ以降、どんなドラマが待っているのでしょう。
楽しみにしております。
投稿: ちんちくりん | 2016年7月 4日 (月) 17時59分
としさん
そーそ、その人に最後抜かされて
抜きかえして…となりました
後半をお楽しみに〜
なみのりさん
後半結構ダメダメでした
ただ歩かなかっただけです
詳しくは記事見てください
とーますさん
後半大崩れしない人は
感覚で楽な範囲なら問題ないきがしますが、自分はとにかく後半弱く崩れやすい
ので、その差だと思います。
後半つよくなりたーい
軽量化作戦はあるかもですね(笑)
ちんちくりんさん
いや〜ほんと前半は近く走ってましたね
54.5kmは自分も
3分ぐらいだったはずですが
見なかったです
後半も安定した走りは凄いです
投稿: takaki | 2016年7月 4日 (月) 20時07分
トイレの話、面白く拝見させていただきました。さすがtakakiさんのユーモアセンスです。
投稿: とっきゅう | 2016年7月 4日 (月) 21時38分