サロマの想定ペースについて
今日はほんとは早朝ランにしようかと思ったが
眠くて断念
またも9時から耐暑ランになった
今日は荒川河川敷を下流に向かって13km走り
戻ってくるパターンだ
装備はサロマとほぼ同じ
サンバイザー、RxLのシャツ
アシックスのポケット8個付いた短パン
トレラン用めりウール靴下
adizeroJapanBoost3
ボトルポーチ
水300ML、塩熱サプリ4個だったか
記録
距離 | タイム | 平均ペース | 平均心拍 | 最高心拍 |
1 | 06:12.4 | 6:12 | 117 | 131 |
2 | 05:38.1 | 5:38 | 122 | 130 |
3 | 05:50.1 | 5:50 | 125 | 135 |
4 | 05:13.3 | 5:13 | 128 | 131 |
5 | 05:09.0 | 5:09 | 133 | 140 |
6 | 05:09.9 | 5:10 | 132 | 137 |
7 | 05:10.0 | 5:10 | 135 | 138 |
8 | 05:12.0 | 5:12 | 135 | 139 |
9 | 05:04.5 | 5:05 | 137 | 141 |
10 | 05:02.5 | 5:02 | 136 | 140 |
11 | 05:02.8 | 5:03 | 136 | 139 |
12 | 05:03.6 | 5:04 | 137 | 140 |
13 | 05:11.0 | 5:11 | 136 | 138 |
14 | 05:11.2 | 5:11 | 135 | 139 |
15 | 04:58.7 | 4:59 | 136 | 139 |
16 | 04:57.8 | 4:58 | 137 | 140 |
17 | 05:01.0 | 5:01 | 140 | 143 |
18 | 04:53.6 | 4:54 | 142 | 146 |
19 | 04:54.6 | 4:55 | 141 | 145 |
20 | 04:57.2 | 4:57 | 145 | 147 |
21 | 04:57.9 | 4:58 | 145 | 150 |
22 | 05:04.2 | 5:04 | 145 | 154 |
23 | 05:06.3 | 5:06 | 143 | 149 |
24 | 06:32.5 | 6:32 | 133 | 147 |
25 | 05:41.6 | 5:42 | 136 | 142 |
26 | 06:01.9 | 6:02 | 138 | 146 |
26.02 | 00:07.5 | 5:04 | 140 | 141 |
概要 | 2:17:25 | 5:17 | 135 | 154 |
水は途中のグランドで何度か補給している。
足立区、葛飾区あたりは水道施設が充実して
水もまずくない
前半下流に向かって走ったのだが
ウルトラ想定負荷(心拍135以下)で
ペース5:10/kmあたり。。
向かい風のせいかもしれぬが
この感じだとサブ9は無理だ
条件が良ければ5分/km辺りで走れる
だけと言う事だけだろう
折り返して1km程走ったらペースが上がった
しかし風を感じなくなり暑い!!
17kmぐらいから心拍が140台にあがる
これはいつも起きる生理現象みたいなものだ
このまま走り続けると30km前後で再び
上昇ポイントがあり
ここをペース落とさず走っていると
ガクッとダメージを感じることがある
それぞれ身体のエネルギーが消費され
状況が変わるポイントなんだと思う
とりあえず今日は30kmのポイントまでは
走らない
ロング走はそのポイントを少し超えて走る事で
フルマラソン最後まで耐えられる耐性を
鍛えるトレーニングということだろうか
ウルトラはエネルギーを補給しながら
いかにこれらのポイントを上手く伸ばす
または切れてから上手く対処する技術が
必要になるのだと思うが。。
なかなかうまくいかない
26km 2時間17分25秒だった
終わって午後、娘がプール行きたいと言うので
3km程離れた区施設に自転車で往復&50分水泳
と言っても、軽い水中ウォークやちょっと泳いだ
だけなので良い疲労抜きになったはずだ。。多分(汗)
さてここからが本題!!
サロマの想定ペースだが
改めて目標はサブ9に置こうと考えた
想定通過時間
距離 | 通過時間 | LAP | 目標ペース | ロスタイム | |
10km | 0:50:50 | 0:50:50 | 0:05:05 | 0:00:00 | |
20km | 1:41:30 | 0:50:40 | 0:04:57 | 0:01:10 | トイレ |
30km | 2:31:00 | 0:49:30 | 0:04:57 | 0:00:00 | |
40km | 3:23:10 | 0:52:10 | 0:05:07 | 0:01:00 | エイド、トイレ等 |
50km | 4:15:40 | 0:52:30 | 0:05:10 | 0:00:50 | エイド |
60km | 5:11:30 | 0:55:50 | 0:05:15 | 0:03:20 | レストステーション |
70km | 6:05:40 | 0:54:10 | 0:05:20 | 0:00:50 | エイド |
80km | 7:02:40 | 0:57:00 | 0:05:30 | 0:02:00 | 素麺、汁粉 |
90km | 8:00:20 | 0:57:40 | 0:05:40 | 0:01:00 | エイド、トイレ等 |
100km | 8:59:41 | 0:59:20 | 0:05:45 | 0:01:50 | エイド、トイレ等 |
でも重要なのは、最後まで自分をコントロールして
最後まで走る事だ
←いつもそれができないが・・・
最初の3kmはペース気にせずじっくりウォームアップ
そこから30kmぐらいまでは、心拍135以下で安定して
走ること
今日の様にそれが5:10/kmだったら、それで行く
その時点でサブ9は無しだ
30km前後の心拍上がるタイミングで
少し力を抜いて、リラックスを心掛ける心拍145以下
坂は無理しない
前にとっきゅうさんがサロマの坂は坂じゃないと
言われていたが、ちょうど疲れが出るタイミングで
アップダウンがあるのが少しやっかいなのだ
ここはペース維持を考えず負荷を一定にいこう
55kmのレストステーションあたりも無理しない
楽に走ることに集中しよう
60km過ぎたら、ひたすらペース維持に集中
先日の柴又100kmで総合3位に入ったKさんも
前半は4:30/kmで行っても50kmからはペース
5:20/km前後だ
誰でも50kmを過ぎれば疲れてペース落ちて当たり前だ
一部の人にストレス耐性強く、後半強い人も
いるが。。自分は強くないのだ
でも目標はサブ9で行こうと
そんな気持ちです。
2016年6月 6日(月)
2016年6月 7日(火) 12.420km 1:05'34 11.4 km/h (05'16 /km)
2016年6月 8日(水) 12.010km 1:03'49 11.3 km/h (05'18 /km)
2016年6月 9日(木) 8.320km 49'10 10.2 km/h (05'54 /km)
2016年6月10日(金) 8.250km 44'59 11.0 km/h (05'27 /km)
2016年6月10日(金) 10.380km 1:00'19 10.3 km/h (05'48 /km)
2016年6月11日(土) 8.410km 45'17 11.1 km/h (05'23 /km)
2016年6月11日(土) 16.040km 1:16'58 12.5 km/h (04'47 /km)
2016年6月12日(日) 26.020km 2:17'25 11.4 km/h (05'16 /km)
今週の総距離:101.84㎞
今月の総距離:186.99㎞
« 久々?LT走10km | トップページ | 体重増加! »
「ランニング」カテゴリの記事
- まさにLSDって事で(2023.01.28)
- ベース走1時間とゆっくりJOG55分 (2023.01.21)
- スプリントメニューその後(2023.01.20)
- 回復に努める日(2023.01.16)
- 2日連続でベース走(AeT)(2023.01.14)
「ロング走」カテゴリの記事
- まさにLSDって事で(2023.01.28)
- できる範囲でのロング走になった(2023.01.22)
- 久々の2時間超え(2022.12.30)
- 何か疲れたかも(2022.10.16)
- 30km持久走 走り切れた(2022.09.25)
9時間切り、行けると思ったなら積極的に攻めましょう!
投稿: とっきゅう | 2016年6月12日 (日) 22時12分
9時間を目指す心意気やよし!です!
100kmは1回だけの僕ですが、50kmで一度ダメになってから、補給によってまた復活したのをよく覚えています。
30km、50kmうまく補給ポイントを考えていきたいですね。
投稿: なみのり | 2016年6月12日 (日) 22時53分
サブ9目指してぜひ頑張って下さいp(・∩・)q
土日は歩いていても暑く感じました。
日影がない河川敷でのランだとかなり暑かったでしょう。
プールで火照った体を冷やせましたね♪
投稿: とし | 2016年6月13日 (月) 06時05分
とっきゅうさん
頑張ります!
なみのりさん
10km毎にジェル食べて
エイドで食べまくります!(笑)
としさん
暑さはだいぶん慣れたみたい
水被りまくりですけどね〜
投稿: takaki | 2016年6月13日 (月) 21時26分
100kmも走ってると、体の中の回路が変わるのは分かりますねぇ。
私の場合は、心拍数は距離を追うごとに下がるので、筋持久力の部位ごとの低下がペース低下に影響しているみたいです。
今回いわて銀河で走り方を途中で何度か変えたりしながら使える筋肉を探すということをやってみました。
タイム向上にはあまり寄与しなかったようですが、使い果たした感はこれまでで一番でした。(^_^;)
投稿: とーます | 2016年6月14日 (火) 11時30分
とーますさん
使い切れるところが、凄いです。
自分の場合、脳からのセーブ指令が
強いのか、後半まったく走れなくなりますが、終わるとたいしたダメージじゃ
ないこと良くあります
投稿: takaki | 2016年6月14日 (火) 20時44分