Inov-8 road-x 255の印象一変
昨日キャタピランを取り付けた
Inov-8road-x255を
朝息子を送る時の運転時などに履いてみた
ドライブしていると締め付けが
強い部分とか良く分かる
戻って調整をしておいた
キャタピランはチューニングが必要なのだ
やりがちなのはキツクしすぎて
だんだん痛くなるパターン
適度な締め付けに調整が必要になるのです。これ
写真の様に巻くと調整がしやすいと聞いて
試したがその通りだった
今日はほんとは午前中走りたかったが
奥さんと娘が午前中花見に行くと言うので
そちらを優先♪
3人で自転車で4~5km離れた小菅西公園
父ちゃんは娘のリクエストに応えて一人マックに
買いだしへ♪
花の下で食べました。
ここは人も少なく落ち着いた雰囲気で花を楽しめます
戻ってアイロンと昼寝少々そして買い物完了させ
午後3時30km超のつもりでスタート
Inov-8road-x255は朝のチューニングで
少し緩めすぎたのか
最初踵部分が少し緩く感じた
信号待ちの時に微調整
だいぶん良い感じになりました
しかも先日履いた印象とうってかわって
随分柔らかく感じるし、気持ちよく走れます
それになりよりこれまで出ていたモートン病の症状が
まったく出てきません。
(なんせ足先はゆるゆるで、キャタピランで柔らかく
ホールドしてるんですから)
ロング走はあえて、坂のある舎人公園にしました
午前中訪れた小菅西公園は荒川河川敷の横だったので
同じ場所に行くのも少し飽きるし
2週先のチャレンジ富士五湖は
アップダウンあるので
その状態に慣れておく意味があります
途中でどこか問題出るのでは?
という危惧を尻目に
ノートラブルで31kmを走り切ってしまった
昨日の練習である程度疲労があるなか
ペースは
ウルトラ後半の走りをイメージして
心拍を135~145あたりを目安に、走っていました
いつものスポセンですと。。このあたりの心拍で
5分/kmをきることがあるのですが。。
今日は5:05~5:20/kmあたりをウロウロ
シューズの影響?
でも今日は逆にこのペースで良かったのかもしれません
いままでサロマを何度となく走って後半ダメダメに
なるのは
疲れた時に無理にペースを維持しようとして
更に身体を使い切ってしまっていたのではと
考えています。
だから今回はペースを考えず
身体の声を聞く練習でもありました
とりあえずある程度疲労を感じつつも
31km走り切れました。
気温が高かった事もあり、帰宅すると
若干気分が悪い。。
体重が2kgぐらい減っていたので、軽い脱水だったかな?
うーんシューズ
adizeroJapanboost3と
Inov-8road-x255
どちらを使おうかな~
もう少し履き比べてみます
2016年4月 4日(月) 走休
2016年4月 5日(火) 8.030km 46'20 10.4 km/h (05'46 /km)
2016年4月 6日(水) 20.380km 1:49'43 11.1 km/h (05'23 /km)
2016年4月 7日(木) 12.280km 1:12'39 10.1 km/h (05'55 /km)
2016年4月 8日(金) 8.260km 45'45 10.8 km/h (05'32 /km)
2016年4月 9日(土) 18.290km 1:26'22 12.7 km/h (04'43 /km)
2016年4月 9日(土) 8.530km 46'41 11.0 km/h (05'28 /km)
2016年4月10日(日) 31.010km 2:45'56 11.2 km/h (05'21 /km)
今月の総距離:158.425km
« adidas原因説はガセでした~ | トップページ | その後のシューズ考などあれこれ »
「ランニング」カテゴリの記事
- まさにLSDって事で(2023.01.28)
- ベース走1時間とゆっくりJOG55分 (2023.01.21)
- スプリントメニューその後(2023.01.20)
- 回復に努める日(2023.01.16)
- 2日連続でベース走(AeT)(2023.01.14)
「ランニング・グッズ」カテゴリの記事
- 休養週です 乳酸値閾値の計測不具合の件 今期リトライの件などについて(2022.12.08)
- 現状を改めて認識す(2022.09.29)
- 30km持久走 走り切れた(2022.09.25)
- 休養のすすめを。。。(2022.09.07)
- トレーニングレディネスが「1」だって!!(2022.09.05)
「ロング走」カテゴリの記事
- まさにLSDって事で(2023.01.28)
- できる範囲でのロング走になった(2023.01.22)
- 久々の2時間超え(2022.12.30)
- 何か疲れたかも(2022.10.16)
- 30km持久走 走り切れた(2022.09.25)
午前中は、お花見を楽しみましたか(^∇^)まだ綺麗な桜が咲いていましたね(^^)(^^)
(ちなみに、僕は「照り焼きマックバーガー」が好きです(@゚▽゚@))
足指の痛みの【謎は、すべて解けた!!】ですねv
これで、安心してランニングが出来ますね(^∇^)
投稿: monoran | 2016年4月11日 (月) 05時31分
身体の声を聞く。
ホントに大切なテーマだと思います。
時計に縛られず、身体の声を聞いて走りを調整できるようになりたいですね。
投稿: なみのり | 2016年4月11日 (月) 08時17分
午後から31kmとは、暑かったのに強いですね。
投稿: とっきゅう | 2016年4月11日 (月) 08時57分
昔からキャタピランに興味をもっています。
でも、何となく面倒くさそうで手を出していません。
家族とお花見いいですね。
いま、時間が無くてそう言う時間が持てません('_`)ウゥ
投稿: とし | 2016年4月11日 (月) 18時21分
monoranさん
照り焼きマック食べましたよ~♪
痛みについては、理由がはっきりしたので
対処方法が分かり良かったです。
なみのりさん
ほんとこれからは時点時点のベストな
力を出していきたいですね♪
とっきゅうさん
暑いと言っても24℃ぐらいですから
そんなに大変ではないですけど
気が付くといつもより脱水してたと
いう感じです
としさん
最初のセッティングが面倒ですけど
それが決まると
スポッっと出し入れできるので
楽ですよ~
投稿: takaki | 2016年4月14日 (木) 06時02分