桐生 吾妻山~鳴神山 トレラン詳細
履いていたので、これで走ることにする
厚底なので不整地には以外に相性良いかも
ソールは溝少ないですけどね~
○×▽・・
本にも書いてあったが、最初の吾妻山への上りは
かなりの岩場急踏
今回、あまり走ろうと思わず、安全に走れそうなら
走るぐらいのでつもりで行く
それでも30分ぐらいで吾妻山山頂(481m)に到着する
少々の休憩後、鳴神山に向けて出発した。
人気のない箇所は、ちょっと声出したりしてみた(汗)
キノコを入れた人を見かけた、
良いコースだと思います。
途中の急坂や滑りそうな区間はスニーカですから
ゆっくり通過
やはりここまでくるとあまりいないですね
左側に進んでしまった。
しばらく下ってしまった
幾らなんでもこれはおかしいと思い
携帯を取り出すと、電波が入ってない
それに北は後ろをしめしてるじゃないか!!
本来なら関東平野に面した山面なので
どう考えても変だ・・・
立ち上げた
優れもののソフトなのであるが。。。
しかし事前に読み込ませてないので地図は
表示されない
このソフトは便利である
(電池が無くなる場合があるから頼り切るのは危険だが)
もう少し早く気が付くべきだったと反省しきり
まあここまできたからには鳴神山まで行ってしまおう
↑罰があたりそうで写真は撮らなかった
時間も無いのでそそくさと戻る
しかし3時間、4時間と歩き走り、下りが中心になると
思いつつ下った。
戻ってみれば休憩込で5時間半ぐらい
手元時計で5時間10分
(鏑木さんは2時間半ぐらいでいけるらしい)
一人ではもったいないから誰か一緒に行かないかしら?
途中に水場も無いので、往復の水は必須で持っていく必要あり
やはり地図とコンパスはあった方が良いと思う。
と言っても稜線が分岐しているのは一か所ぐらい
だけですけどね(そこで間違えるとは。。)
あっ熊鈴も必要ですね
以上です!!
本日は筋肉痛が更にましたので、この中でできる練習と
9月23日(水) 20.2km 2:11:42
今週の合計 55.51km
今月の合計 314.97km
« 桐生トレラン一夜明けて | トップページ | 最大級の筋肉痛 »
「ランニング」カテゴリの記事
- 明日は佐倉マラソン(2023.03.25)
- 1.6km IT3本前倒し実施(2023.03.22)
- だいぶん回復してると思う(2023.03.18)
- ポイント練は1kmで止めた(2023.03.16)
- 15kmハーフ以下フル以上の感覚で(2023.03.11)
「LSD」カテゴリの記事
- そうだ桜を見に行こう(2023.03.19)
- できるだけ不整地で2時間半LSD(2023.03.12)
- スプリントの続きでフルマラソンペースで5km(2023.03.09)
- スプリント実施(2023.03.07)
- ハーフ激走の翌日は2時間超のLSD(2023.03.05)
「トレイルランニング」カテゴリの記事
- 桐生 吾妻山~鳴神山 トレラン詳細(2015.09.23)
- 桐生の山々(2015.09.21)
- 武蔵五日市~浅間峠~上川乗(2014.09.28)
- 旅行行ってきました~♪(2014.08.24)
- ハセツネの作戦(2013.10.07)
開始早々[岩盤絶壁]の様な所ですね!!
「関東地方の絶景」とは裏腹に[熊に注意]ですか!!
【本物の熊】には、注意をしないといけませんね(笑)
「コースを間違えた時」は、少し焦ったのではないでしょうか。
でも、無事に戻れて良かったですね。
そして[頂上に到着!!!!]
苦労して挑んだ甲斐がありましたね(≧▽≦)
「長いトレイルラン」お疲れさまでしたm(__)m
※そうですね(^∇^)【熊鈴は重要】ですね(@゚▽゚@)
投稿: monoran | 2015年9月23日 (水) 21時53分
いや~ お疲れ様でした。
やっぱり山は怖いなと思いました(^^;ゞ
でも、いろいろ鍛えるのにはいいんでしょうね。
投稿: とし | 2015年9月25日 (金) 05時39分
monoranさんに遭遇じゃなくて
本物の熊遭遇しなくて良かったです
本州の場合は、まだツキノワグマなので
ヒグマほど危険ではないと思いますが。。
いきなりばったり会うと
襲ってくる場合もありますからね
としさん
山はそれなりにリスクある場所ですよね
でもそれも楽しむぐらいの気持ちの余裕が
あれば大丈夫だと思います。
もちろん必要な装備をしておく事が
前提になると思いますけどね。。
投稿: takaki | 2015年9月26日 (土) 14時25分