東京マラソン詳細(その3)
---------------------------------------------
中間からゴールへ
---------------------------------------------
後半部分のタイム再掲載
21 | 1:27:29 | 4:11 | 4:11 | 165 | ||
22 | 1:31:38 | 4:08 | 4:08 | 166 | ||
24 | 1:40:00 | 8:21 | 4:10 | 166 | ||
25 | 1:44:12 | 4:12 | 4:12 | 166 | ||
26 | 1:48:31 | 4:19 | 4:19 | 163 | ちょっとペース落ちる | |
27 | 1:52:43 | 4:12 | 4:12 | 164 | ||
28 | 1:57:00 | 4:16 | 4:16 | 165 | ||
29 | 2:01:15 | 4:14 | 4:14 | 164 | ||
30 | 2:05:33 | 4:17 | 4:17 | 165 | LAPが少し遅れた | |
31 | 2:09:41 | 4:08 | 4:08 | 164 | ||
32 | 2:13:56 | 4:14 | 4:14 | 167 | ||
33 | 2:18:14 | 4:18 | 4:18 | 164 | ||
34 | 2:22:35 | 4:20 | 4:20 | 163 | ||
2:25:25 | 2:49 | 164 | 間違えてLAP | |||
35 | 2:26:57 | 1:32 | 4:21 | 162 | ||
36 | 2:31:22 | 4:25 | 4:25 | 165 | 佃大橋だったか? | |
37 | 2:35:42 | 4:19 | 4:19 | 165 | ||
38 | 2:40:01 | 4:19 | 4:19 | 164 | ||
39 | 2:44:29 | 4:27 | 4:27 | 165 | ||
40 | 2:48:52 | 4:22 | 4:22 | 168 | ||
41 | 2:53:15 | 4:23 | 4:23 | 167 | ||
42.195 | 2:58:30 | 5:14 | 4:22 | 165 |
さて中間地点を過ぎました。
マラソンはここからが勝負になります。
だめなパターンは中間地点に達したところで、
スピードを維持できなくなり失速するパターン(汗)
この前の大田原もそうだし、去年の佐倉もまさにそれ
日比谷の交差点を曲がりハーフ通過タイムを見たら
1時間28分前後だったか?
これも予定より少し速いタイムで通過を確認
ペース維持を心掛けるも
4:10を超えるタイムがほとんどになってきた。。
ピッチを意識してひたすら走りに集中
26kmのラップを押すと 4:19の文字が見えた
うーむついに落ち始めたか?
失速の文字が浮かぶが、体感的には極端に落ちてる感じはない
次を注視しよう
4:12 とりあえずサブスリーペースには戻した
何とか30kmまではできるだけサブスリーペースを
維持してたどり着きたい
浅草を通過
ペースは4:12→4:16→4:14と一進一退の攻防
力強いフォームで外人さんが前を走っているので
その人を目標にペースに集中する
脹脛の痛みはかなり増してきていたが、まだ走れる
←と言い聞かせていた
30km 2時間5分台のタイムが見えた
最悪想定よりも1分半程度の余裕だ
ここから走り続け失速や止まりさえしなければ
サブスリーが見える
しかし歩いたり止まったりすれば、その余裕なんて
一瞬で消える時間でもある。。安心はできない
ペース維持ペース維持と呪文の様に唱えながら
32km過ぎた
このあたりで最後のハニースティンガーを補給する
実はここに来るまでに17km 23km付近でスポーツ羊羹を
2つ食べている(書こうと思って忘れていた(笑))
しかし脚がかなり痛む。。。
最後まで持つのか?
佃大橋が見えたころには人目も気にせず「ハー・ハー」と
声を上げながら走り始めていた
ここでなんと5km付近でペーサーにしていた女性にぶち抜かれた
あちゃ~やっぱり後ろに付いていけばよかったかな~と
思ったが。。結果論ですし、落として単に着いていけなく
なるだけだったかもしれない
今はなんとかゴールに辿り着くのが最大の目的だ
ここでまた大久保さんから声援が飛んだ
再度ビックリである。わざわざ移動して声援をくれたのか
ありがたい話である。力になった
身体は止めたいと指令を出しているが、ピッチだけは
落とさない様になんとかこらえ続ける
もうかなりうるさいおっさんになっていた。
38km地点辺り? 今度はSUGIさん夫妻の声援が聞こえた
これも力になった
-----------------------------
このあたり自分ではかなりヘロヘロと思ったが、
後で大久保さんから脚が動いていたのでサブスリーは
行けると思ったと言われ
SUGIさん夫妻からも他の人に比べて、綺麗なフォームで
走っていたと言われた。。
脹脛痛いし、ペース落とさない様にひたすらピッチで
ごまかしていただけなんだけどね。。
-----------------------------
それにあと少しだ、いつものペース走と思って頑張ろうと
思うがペースは4:20付近が精一杯
40km 2時間48分・・・ あれ?これって想定通りのタイム
カリスマブロガーのパッキーさんは別大の未来日記で
予想したタイムと同タイムでゴールしたが
もしかして?なんて考えながら気合いを入れ直すが。。
ここでついに脹脛が悲鳴を上げて痙攣が出かかった
「どあ」とか変な声を上げて、何とか走りながら
持ちこたえる。。
ここで大塚さーんと声をかけながら凄いスピードで
抜かしていくランナー KENさんだ
KENさんは2時間40分台で走れる実力者だが
調子の悪い時は40kmまでサブスリーペースでおさえて走り、
最後の2.195kmで3分30秒/kmで走ることを
趣味(?)にしてる人だ
追おうかと思ったが、そんなスピードで追えるわけない
あっと言うまに視界から消えた
KENさんさすがです。
痙攣しかかった脚をなんとかごまかしながらゴールへ
やっとゲートが見えてきた
時間は2時間58分台
宣言した58分切りは達成ならず。。
やはりカリスマでない凡人ランナーらしく
ピッタリとはいかに様だ
それでも58分台は嬉しい
ゴーーール
ここからは東京マラソンらしい、ボランティアさんの
手厚いお迎え
サブスリーを達成できた思いをかみしめながら
着替えに向かいました。。(続くかも?)
-------------------------------------------
本日の練習
-------------------------------------------
今日は水曜練習会の日だが、さすがにまだダメージが
残っているので。。
自分はJOGで見るだけにした
集まったのは
NDさん RIKAさん IK・Mさん
SUGIさん夫妻
NDさんは少し痛めていて、落としたペースでやるとの事
RIKAさんは先に激走したらしく
そんな中IK・Mさんだけが4分/kmペースで5kmを
しっかり走っていた。
今日の距離 8.66km
今月の総距離 292.243km
また来月から頑張って行きましょう♪
« 東京マラソン(その2) | トップページ | 東京マラソン終わって »
「ランニング」カテゴリの記事
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
- 40km持久走(2021.02.14)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
「ペースが落ちた」と言っても、最小限に留められたのが勝因ですね(^∇^)
「ラン友の声援・応援」は、本当に心強いですね(≧▽≦)
しかも、[移動してまで声援を送ってくれる]のは、本当に嬉しいですね!!
※脹ら脛、まだまだ影響が残っているのですね…
お大事にですm(__)m
投稿: monoran | 2015年2月26日 (木) 06時01分
>だめなパターンは中間地点に達したところで、
>スピードを維持できなくなり失速するパターン(汗)
これ、ぼくのいつものパターンです(^^;
それも、大失速が多いです。
ピッチを意識ですね。
今度やってみます。
ただ… 来シーズン以降ですけどね。
投稿: とし | 2015年2月26日 (木) 06時37分
改めてお疲れ様でした!そしておめでとうございます。
前半バタバタせずに落ち着いてペースを維持できたことが後半の粘りにつながったのだと感じました。
30km以降は素晴らしいガッツでしたね。
もちろん普段のトレーニングにて裏打ちされた実力があってのものです。
僕も4’07〜4’10あたりを楽に感じられるトレーニングを頑張ろうと思いました!
勇気をいただきました!ありがとうございます!
投稿: なみのり | 2015年2月26日 (木) 08時45分
痙攣しかかった足を何とか持ちこたえることが
出来るのがすばらしいですね。
何か対策でもあるのでしょうか?
私も、takakiさんくらいにペースを保って走りたい
ものです(^^;
投稿: aoxp | 2015年2月26日 (木) 09時12分
最後の方でうるさいおっさんになるところが、自分と同じで「あるある」って思っちゃいました。

スポーツ羊羹は、山歩きのときしか食べたことないですが、マラソン中に食べて、食べにくくないですか?
投稿: とーます | 2015年2月26日 (木) 10時42分
ふくらはぎ痛いながらも根性でペース維持
されたのですね。
素晴らしいですね。
レースで力を出し切った満足感が有るのでは
ないでしょうか。
好記録、おめでとうございます。
投稿: テネシーウィスキー | 2015年2月27日 (金) 21時23分
monoranさん
いや~応援助かりました~
脹脛やっと痛みが取れてきました
としさん
苦しくなるとピッチ意識するのは
結構重要な対策です。でも気持ち切れちゃうと
それも難しいんですけどね。。(汗)
なみのりさん
一番重要なのは前半余裕もって
集中力切らさないことでしょうか
後半はこれだけ練習したのだから
走れるんだって思う事で持ちこたえました~
AOXPさん
最後の2kmで痙攣しかかりだったので
少しペースを抑える感じでなんとか
持ちこたえました~
完全に痙攣しちゃうと走れませんよ。。流石に(汗)
とーますさん
スポーツ羊羹は最近売り出した
押し出すタイプのやつで
まあまあ食べやすかったですよ
食べてる最中はちょっと息切れましたけど(笑)
テネシーウィスキーさん
想定の30秒以内で走れたのは良かったです。
後半はまだまだ課題があったけど
そこは次に向けてのお楽しみにしますね
投稿: takaki | 2015年2月28日 (土) 12時42分