サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その8)
-----------------------------------------------
☆ウルトラの練習方法の総括 &次に向けて
-----------------------------------------------
ウルトラを走り終えて、感じた事ですが、今回は
アキレス腱以外は大きく痛むところが無かった
いつもはワッカあたりで大腿四頭筋とか痛みまともに
走れなくなるのですが、最後まで動きました。
大田原マラソンの大失敗後、
アドバンスト・マラソン・トレーニングのメソッドを基に
週末毎にフルマラソンレースペースの8割~9割程度の
ペース(4:50~4:35)あたりのロング走を繰り返してきた
結果的には別大で3時間に少し届かなかったものの
脚がかなりタフになった感覚がありました。
春の佐倉マラソンまで、水曜日の水曜練習会での
5kmペース走、インターバルなどの短くスピード力強化を行い
週末土曜日はLT付近の10kmペース走と
日曜日のロング走などを実施
(状況に応じて適時内容は変えています)
佐倉マラソン以降 リカバリーを一度入れた後
フルマラソンの練習メニューをベースに週末のロング走の
距離をしだいに伸ばし、距離への耐性を増す作戦だった。
4月
1週 44.1 km 週末 20km 5分/kmペース
2週 103.03km 週末 32km 4:50~4:36/km 最後 4:06/kmビルドアップ
3週 117.35km 週末 40km 途中の30kmぐらいを4:50~4:30/kmぐらい
4週 126.50km 週末 43km 5:30~4:49/km サロマチャレンジャー練習会
5月
1週 107km 週末 54km 5分/kmペース
2週 111.13km 週末 35km 25kmまで4:30/km 4:02/kmまでビルドアップ
3週 111.28km 週末 41km 4:45/kmペース
4週 107.54km 週末 51.3k 5分/kmペース
6月
1週 102.46km 週末 60km走のつもりが失敗 分割で26km+13.8km
2週 85.1km 週末 33km 4:45/km 最後ビルドアップ
3週 73.6km 週末 27km 5分/kmペース(気温28度荒川)
4週 84.9km 週末 23km 17kmぐらい 4:48~4:36/km 最後ビルドアップ
5週 137.3km サロマ本番♪
考え方としては40km以下のロング走は、フルマラソンの為の練習をベースにし
40km超はペースを落とし、サロマ本番想定のペースで補給などを行い
本番シュミレーションの位置づけで実施した。
※疲労抜き週の時は40km以下でもペース落とすことはあり
基本的な練習の内容は良かったと思う、脚もできてサブスリーあたりの
走力を維持しながらの練習はできたと思う。
ただ当初の目論見で5月に30km→40km→50km→60kmをやろうとしたが
ここは、ちょっと詰め込みすぎだった。
やはり3週ハード練習したら、1週はリカバリー週を入れるべきであろう。
結果的に60km走やろうとしたあたりで、アキレス腱痛め、
本番にそれが出てしまった形になってしまった。
来年に向けては、3週ハードにせめたら1週リカバリーを入れる
練習を組立るつもりだ
40km超のロング走は、走力アップにはつながっていないと思う。
これはあくまでも本番へのシュミレーションである事を意識する必要がある。
でもそれはそれで本番への自信にもなるんだけどね。
疲労と回復のバランスを良くみて、今度こそサブ9目指したい。
たらればの話ですが、
今回途中のタイム落ち込みが無かったら9時間あたり
穏やかに落ち込んだ場合の想定ペース
測定ポイント | スプリット | ラップ |
Start | 0:00:10 | |
10k | 0:51:00 | 0:50:50 |
20k | 1:41:55 | 0:50:55 |
30k | 2:32:03 | 0:50:08 |
40k | 3:24:14 | 0:52:11 |
42.195k | 3:35:19 | |
50k | 4:17:14 | 0:53:00 |
60k | 5:12:14 | 0:55:00 |
70k | 6:07:14 | 0:55:00 |
80k | 7:05:08 | 0:57:54 |
90k | 8:03:51 | 0:58:43 |
Finish | 9:02:27 | 0:58:36 |
当然途中で20分座りこんだから、後半あのタイムだったかも
しれないし、行けたのにとは言いません。
今回はサブ10が実力
でも2年前のサブ10出した時よりも、はるかに頑張れたし
後半走れたという実感がありますので
なんとか次は結果につなげたい
そんな思いで締めくくります。
長い文章読んでいただいた方、ありがとうございました。
-------------------------------------
職場に風邪ひいている人多いな~と思ってたら
ついに自分も喉に痛みが。。。
嗽してたんだけどな~ちょうどウルトラ10日後
免疫力が低下してたかもしれません
夕方激しい雨になったこともあり走休にしました。
« サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その7) | トップページ | 調子がなかなか戻らないけど。。 »
「ランニング」カテゴリの記事
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
- 40km持久走(2021.02.14)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
こうして見るともの凄い練習ですね。
ただただビックリです。
こういう練習があったからこそ、アクシデントがあってもゴールを目指すことが出来たのでしょうね。
風邪大丈夫ですか?
投稿: とし | 2014年7月10日 (木) 06時57分
「ワッカ」のポイントは[箱根の2区(権太坂)]に似ている感じですね。
「練習」の中にも「失敗」…決して[無駄ではない]でしょう!!
今後「サロマ」に挑むにあたっての練習内容に反映させれば良いのですから!!(^^)(^^)
投稿: monoran | 2014年7月10日 (木) 07時21分
サロマシリーズ。
読み応えがございました。
途中なんど涙を拭ったことか。
アキレス腱痛との戦い。
そこからの再スタート。
ワッカの辛さは他からも聞いております。
そして感動のゴール。
トレーニングも含め、熱心に取り組まれ、
今回のレースも確実に次回に繋がるような
糧を得て、収穫が大きかった事でしょう。
サブ9への通過点としては上々ですね。
これからのご活躍も楽しみにしております。
投稿: テネシーウィスキー | 2014年7月10日 (木) 09時30分
takakiさんの練習ってすご~く、計画的というか科学的と
いうか、計算され尽くしていますよね!!
スゴイなぁ・・・
どうも、計画しても計画倒れになることが多いこの頃です(^^;
投稿: aoxp | 2014年7月10日 (木) 20時22分
かなり走り込んだのですね。疲労蓄積してませんか。
夏風邪は治りにくいので初期の療養が大事ですよ。
投稿: とっきゅう | 2014年7月10日 (木) 21時34分
としさん
ありがとうございます。
いちおう週としては極端に距離増えない様に
調整してますけどね・・・・(汗)
monoranさん
ウルトラはほんと工夫するところあって
チェレンジしがいがあります。
フルマラソンはあまり伸びる余地ありませんが
ウルトラは、まだまだ可能性を感じます
テネシーウィスキーさん
え~涙ですか!!
こ、、こんな駄文に。。お世辞でも嬉しいです
また頑張ります!!
AOXPさん
だいたい仕事の合間にランニングの事
妄想してて、その8割ぐらの内容です(笑)
少し余裕もって挑むのこつ(←ほんとか?)です(汗)
冗談はさておき大まかなイメージして
コンディションに合わせて微調整する感じです
そんなにガッチガッチに計画してるわけじゃ
ないんですよ~
投稿: takaki | 2014年7月10日 (木) 21時48分
とっきゅうさん
とりあえず今朝は大きく悪化してなくて
少しほっとしてます。
今月はリハビリー月間になりそう
徐々に上げて8月からまた頑張ります!!
投稿: takaki | 2014年7月10日 (木) 21時50分