サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その3)
-----------------------------------------------
☆準備・装備~スタートまで編 (続き)②
-----------------------------------------------
◇当日編
さて前日起きてすぐ出かけられる準備を完了させて
携帯の目覚ましとおやすみモード設定
一度寝入ったところに電話で起こされた経験があるので
19時~0時の間は鳴らない様にしておいた。
携帯は0時45分に設定
結局、炊飯器が0時半で炊き上がった時の音で目覚めた
どんぶりご飯に数の子漬けみたいのをたっぷりかけて
朝食、水分は多めに
一人で北見の実家から常呂のゴール地点に車で行き
そこから事前に申し込んでおいたスタート地点行きのバスに乗る
出発予定は3時だったが、少し早めに着くように家を出た
いちおうコンビニにより、おにぎり2個と
スポドリもプラスで購入しておいた
常呂までは40分~50分ぐらいだろうか
深夜で田舎道なので普通なら、ガラガラな道ですが、
サロマの早朝は車が列をなして移動していた
みんなサロマに参加するための人の車だ
それでも渋滞するような台数ではないので
スムーズに現地到着
到着してバス乗り場に行くと、第一便のバスでの出発になった
バスは補助席も含め満席での出発
最初のバスで行けたのはラッキーだった
バスの中でスタート3時間前目安のおにぎりを食べておいた
会場には3時半ごろ到着し、体育館もまだ空いている
トイレもまだ混んでいない
とりあえず大をスッキリ
いつもスタート直前になるとトイレは長打の列になるので
早目早目の行動が重要
例年であれば、この時間帯は震えるぐらい寒い事が多いが
今年はすでに18℃ぐらいでまったく寒くない
暑くなりそうだ
しかし暑いと言っても25℃予想だったので
ボトルポーチは中間地点へ送って、身軽でスタートする事にした。
練習で経験した内容から考え、十分対応できると踏んだのだ
最後の小を済ませ、40分前係りの人が動く前に
スタート地点に並んだ。直前にトイレ行きたくなっても
どうせウルトラである、最低3回ぐらいはトイレ行くだろうから
気にしない。
陸連登録とサロマンブルーの後ろにと思っていたが
境界が不明確で、少し間を空けて待機していたら、
係りの人が前にと言うので、そのまま詰めて
かなり前に並ぶ事に。。。
陸連登録とサロマンブルーの人はこの後、
前の方の入口から入れて
一般ランナーは後ろの入口から入れていたが、
すでに入っていたので、そのままサロマンブルーの人と混じって
しまった。(汗)
スタート前の挨拶に、ワイナイナー選手と
NHKBS1のランスマ スマイルランナー 中村優さん
盛り上がる
さあスタート 長い旅が始まった。。
(続く)
ふう~やっと☆準備・装備~スタートまで編が終わった
果たしてここに有用な情報があるのかしらん?
今日のラン
やっとアキレス腱の痛みがなくなってきたので
久々ゆっくりJOG
7~8km程で終わろうとしたら、伝説のランナーSさんやってきた。
(Sさんはあの瀬古さんと宋兄弟が対決した福岡国際マラソンを
同時期に走っていて、2時間17分台の記録を持つ人だったのだ
64歳になった今でも、先日のフルマラソンで3時間1分台で走っている人)
思い切って話しかけてみたら、Sさんは自分がサロマ出た事も
NDさんから聞いて知っていたようで
話がはずみ、あっと言うまに12km程まで走っていた
いや~勉強になりました。
Sさんのフォームは今でもすごく美しいのだ
ほんとスポセンはすごい人が走ってるな~
今日の距離:13.04km
今月走距離:13.04km
« サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その2) | トップページ | サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その4) »
「ランニング」カテゴリの記事
- テンポネクストリターン(2021.02.27)
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
コメント
« サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その2) | トップページ | サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その4) »
「起床時間」「出発時間」「補給する物」「補給のタイミング」「トイレの回数?」
何回も参加していく内に、経験となって活用できますね(^^)(^^)
実際サロマなど「ウルトラマラソン」に挑戦する方も読んでいると思いますから[有用性は大いにありますよ!!!!]
「練習の記事」を参考にする方も、大勢いらっしゃると思いますよ(^o^)(^o^)
「アキレス腱」しっかりと治したいですね('')('')
僕も(疲労による)軽微な痛みが……無理なランは控えますm(__)m
投稿: ものらん | 2014年7月 5日 (土) 22時07分
始まりましたね。長いレポート。待ってました。
いやー参考になります。
一つ一つの情報もですが、何より考え方が。
ウルトラは戦略だなと感じました。
投稿: なみのり | 2014年7月 6日 (日) 05時59分
スタート地点は結構回りに建物があるところなのですね。
もっと大自然の中なのかと思ってました(^^;
Sさんってだれでしょう?私は知らない方かな?
私も今日から復活してみるつもりです。
投稿: aoxp | 2014年7月 6日 (日) 09時26分
ものらんさん?
今回から平仮名?
役に立つと良いのですが…
なにせ誤字脱字だらけの悪文(汗)
なみのりさん
ほんと長くなりそう(笑)
頑張ります
AOXPさん
小柄で良くインターバルが速い方です
福岡国際の33回で2時間17分ぐらいの人
(^_−)−☆
昨日は走れましたか?
投稿: takaki | 2014年7月 7日 (月) 06時44分