サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その1)
サロマの詳細を書くか悩みましたが
やはり記録として残しておこうと思います。
自分も同じぐらいのレベルの人の準備や走ってる時の心理
状況が大変参考になったし、
そして来年取り込む時に、この時の状況をもう少し詳しく
記録しておくべきだったと思う事があるので
自分の為でもあり。。
構成は
☆準備・装備~スタートまで編
サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その1)
サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その2)
サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その3)
☆スタート~ゴール編
サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その4)
サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その5)
サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その6)
サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その7)
☆ウルトラの練習方法の総括&次へ向けて
になります
-----------------------------------------------
☆準備・装備~スタートまで編
-----------------------------------------------
◇食事・健康管理について
ウルトラの練習は佐倉マラソン終わった時から本格化したが
気を付けたのは、ロング走が増える事で貧血になったり脱水
そして疲労から免疫力低下がおきないか?に気を付けていた。
毎年、ウルトラへの走り込み山場を迎えるはずのゴールデンウィークあたりに
風邪ひいたり体調崩す事が多く
それが練習の質を大きく下げる原因になっていた。
今年は、食事にはことさら気を付けて
免疫力アップすると言われているヨーグルトをほぼ毎日取り続け
鉄分は成人が必要とされる倍ぐらいの量を摂る様に意識
体重はこの時期減量する必要無いので、食べたいだけ(笑)
(たぶん毎日3000Kcal以上)できるだけ野菜、タンパク質等バランスよく
食べるようにしていたつもりだ。
嗽、手洗いをまめにしていた。
マスクは乾燥した季節でないのでしていない。
結果的に今年に入り、一度も風邪をひくことがなかった。
ただ普段繊維質ものを多く摂り、ヨーグルトを食べてると
やけに便通がよいこと多く、日に何回も大でトイレに行っていた
本番ではこれでは困るので、ヨーグルトは木曜日ぐらいで止めて
繊維質の食べ物も減らし、炭水化物、脂質、タンパク質を多めに
食べるようにしてみた。
これはほぼ上手く行き、当日は会場に着いて1回と
14km地点で出したら、後は気持ちよく走れた。
ちなみに前日の昼はこれ↓
家族を連れて受付会場に行き、コースをたどって
途中であった食堂で食べたのだ
店に入ったら、海鮮ものしかなかったので生ものかあ~と
少し考えたが
食あたりさえしなければ、消化的にも栄養的に
悪いメニューじゃない
サロマ出場の人がどっと店に入った為か、
出てくるのが遅く、
あれ?味もたいした事ないダメ店?
かと思いましたが。。。
以外に刺身は新鮮で美味しくあたり!!
家族的にもせっかくきた北海道で、それらしい食事になり良かったです。
お酒は実家に戻り、みんなに付き合う程度に
ビール少々 ワイン少々飲みました
自分は普段あまり飲みませんが、別に嫌いなわけでもなく
ストイックに1週間断酒するというタイプではありません。
あまり飲み過ぎなければOKと思っておりました
◇睡眠時間について
サロマは朝5時スタートなので、当日は移動も考えると
0時30分~1時半ぐらいには起きないと間に合わない。
1週間前から、2時起きでリズムを整えるなんて人も
いるようですが、自分はせいぜい4時起き
1週間前ぐらいからは、無理に早く寝ると言っても仕事だったり
考えると難しいので、睡眠時間優先で
できるだけ早く寝るという作戦だった。
前々日は23時まで起きていたけど、
頑張って前日は4時半起き
少し睡眠不足でも夕方までは頑張って行動しておけば
自分の場合、不思議と本番前は19時に寝床着いたら
即ぐっすりと寝れる事多い。(軽く疲れるのがコツでしょうか)
多分神経が図太いのだな(笑)
なぜか普段より寝れてるところが自分でもすごいと思う
当日は0時半の炊飯器のご飯が炊ける音で目覚めました(笑)
◇装備について
当日の服装は
・サンバイザー
・サングラス
・袖無シャツ
・ウルトラ用短パン(ポケットが4つ付いてる)
・ザ・ムストのゲータ
・R×L SOCKS TRR-30G
・スカイセンサーグライド
ソックスはほんとうは足裏に滑り止めが着いたタビオを
履こうと思っていたが、直前に新品を購入したら
誤って生地の薄いのきてしまった。
さすがに履いた事ないのはリスク大きすぎなので
実績があったR×L SOCKS TRR-30Gにしたのだ
ウールソックスは濡れても、不快感が少なく
雨や暑い時に水がかかっても快適だが
生地が滑りやすく、長時間履いていると
シューズの中で足が動きやすく、爪を痛めやすい。
実際、左足の爪をやってしまったが。。。
でも当日30℃近く気温が上がり
氷を靴下に入れて走った事を考えると、この靴下でなければ
対応できなかったと思われる。
何気ない選択だったが、良かった。
補給関連
・ハニースティンガー10個(前半5個、後半5個予定)
・ウィグライプロ 6個(前半3個、後半3個予定)
・塩熱サプリ30個入り 一袋
・スーパーヴァーム 200ml(走る前に飲む)
中間地点に
・ボトルポーチ
・肌プロテクトクリーム(スタート前に塗ってるよ)
・日焼け止め(これも同様)
・帽子(サンバイザーに何か問題あった場合用)
・ハニースティンガー5個以上(後半5個予定)
・ウィグライプロ 3個
・会場でもらったエネイドゼリー
スペシャルドリンク
・(30km)ポカリ(50%) オレンジ(30%) モンスターエネジー(20%) 約500ml
・(60km)ポカリ(50%) オレンジ(30%) モンスターエネジー(20%) 約500ml
・(80km)コーラ 350ml
どうでも良い事だが、前日実家近くのイオン食品売り場で上記材料を
調達したのだが、購入金額がちょうど「666円」だった。
あっイヤな数値みたな~って思ってしまったが、すぐにいやいや関係ない
気にしないと思ったんだけどな~。。。結局トラブル発生
去年ハセツネ前に、会場向かってる時に黒ネコみちゃって
あっ黒ネコ見ちゃたな~とか思うとリタイヤしてるし。。
どうでも良い迷信に弱いおっさんです。(笑)
(長くなったので続く)
-----------------------------------
今週まったく走らず、昨日東京体育館で水泳したぐらい
奥さんも、あれほど日々走っていたやつがまったく走る素振り
見せないので、今日は走らないのか?と聞いてくるほど(笑)
2週間ぐらいは休養モードでも良いかなと思ってます
アキレス腱の痛み。。今はアキレス腱と言うよりは
その少し上周囲に痛みが残ってます。
とりあえず歩く分には支障ないレベルになってきた
今日は階段も辛くなくなった。
走ると鈍い痛みを感じるレベル
超スローJOGなら痛みなく走れそうな気もしますが
まだ無理することもなかろうと思って休養継続中です。
« ちょっと休養 | トップページ | サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その2) »
「ランニング」カテゴリの記事
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
- 40km持久走(2021.02.14)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
takaki さんは、本当によく考えて大会に臨みますよね。
もう数か月前からレースが始まっているのですね。
ぼくにはとても真似出来ません。
(少しは真似しないといけないんでしょうけど…)
好きなことを好きなようにしてレースを向かえます。
投稿: とし | 2014年7月 5日 (土) 05時20分
色々と「先読み」をするような準備ですね。
特に「靴下」が、完走出来た大きな要因だと思います(^^)(^^)
前日も「食事」「買い出し」と、楽しく過ごされたようですね♪♪♪「北海道旅行」満喫出来ましたね。
投稿: monoran | 2014年7月 5日 (土) 06時22分
としさん
年1回のイベントですから~♪
いろいろと準備も楽しまないと
monoranさん
偶然の産物ですよ♪
刺身は美味しかったです
投稿: takaki | 2014年7月 5日 (土) 12時29分