サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その4)
サロマから1週間経つけど、朝身体が重い
昨日も午後疲労感が出て疲れやすい感じだ。。
まだ内部にダメージが残っているのだろうな~
-----------------------------------------------
☆スタート~ゴール編①
-----------------------------------------------
さあスタートだ。まずはRUNNETの速報値
測定ポイント | スプリット | ラップ | 通過時刻 |
Start | 0:00:10 | 5:00:10 | |
10k | 0:51:00 | 0:50:50 | 5:51:00 |
20k | 1:41:55 | 0:50:55 | 6:41:55 |
30k | 2:32:03 | 0:50:08 | 7:32:03 |
40k | 3:24:14 | 0:52:11 | 8:24:14 |
42.195k | 3:35:19 | 8:35:19 | |
50k | 4:35:41 | 1:11:27 | 9:35:41 |
60k | 5:56:28 | 1:20:47 | 10:56:28 |
70k | 7:02:24 | 1:05:56 | 12:02:24 |
80k | 8:00:18 | 0:57:54 | 13:00:18 |
90k | 8:59:01 | 0:58:43 | 13:59:01 |
Finish | 9:57:37 | 0:58:36 | 14:57:37 |
◇10kmまで
ここからは10km毎にGarminデータを基に書きます。
時間 | 距離 | LAP | 平均心拍 |
0:05:10 | 01 | 5:10 | 135 |
0:10:15 | 02 | 5:04 | 144 |
0:15:24 | 03 | 5:08 | 142 |
0:20:34 | 04 | 5:09 | 141 |
0:25:42 | 05 | 5:07 | 141 |
0:30:48 | 06 | 5:05 | 140 |
0:35:52 | 07 | 5:03 | 141 |
0:40:54 | 08 | 5:01 | 141 |
0:45:55 | 09 | 5:00 | 141 |
0:50:50 | 10 | 4:54 | 141 |
スタート号砲と同時にGarminもスタートさせていますので、
実際のスタート位置通過とずれています。
さすがにかなり前に並んでいたので、タイムロスは10秒ぐらい
スタートして心拍数を確認すると140台後半を示していた
練習では5分/kmでの走りだしは130台だったので、想定より少し高い。
事前の想定でも出だしは、少し遅くても良いので
ゆっくり入ろうと思っていたので、ここは少しペースを抑える
この位置のランナーは5分/kmを切るペースの人が多く
抜かされていく。。でも焦らない、焦らない
ウルトラは最後までしっかり走り切る事が重要なのだ
4km目ぐらいで やっと心拍は141ぐらいに安定し
その負荷を増やさない範囲で、少しずつ効率的な走りでペースアップを
試みる
今見ると 結果 心拍数 141 で安定で
4km目 5:08 → 5km目 5:07 → 6km目 5:05 → 7km目 5:03
→ 8km 5:01 → 9km 5:00 → 10km 4:54km
すげ~今見て、自分でも感心しちゃった
なんとも絶妙なペースアップ(笑)
ここまでは事前で想定したレース運びです。
10km手前で最初のハニースティンガーを補給
◇10~20kmまで
時間 | 距離 | LAP | 平均心拍 |
0:55:46 | 11 | 4:55 | 142 |
1:00:37 | 12 | 4:50 | 143 |
1:05:31 | 13 | 4:53 | 143 |
1:12:09 | 14 | 6:36 | 138 |
1:17:01 | 15 | 4:51 | 145 |
1:21:58 | 16 | 4:55 | 146 |
1:26:48 | 17 | 4:49 | 146 |
1:31:43 | 18 | 4:54 | 147 |
1:36:41 | 19 | 4:56 | 147 |
1:41:33 | 20 | 4:52 | 148 |
いつもそうだが、10kmを超えて20kmぐらいは
若干ペースが上がり気味
ここを無理に抑えるべきかいつも悩むのですが。。
フルマラソンの様に閾値ギリギリで走っている訳ではないので
楽な感じを維持できていえば良いのかな~と思って
身体の感じる楽なペースを維持する。
12km付近までは、ちょうど雲がかかって涼しく走れていたが
雲が切れてきた。隣の人がチクショウ晴れてきたと言っていたが
自分は、まあ仕方ないっすよと。。。晴れもまた良しって気分だった
そしてだんだんトイレが行きたくなる
14km付近で空いてるトイレがあったので飛び込み
気持ちよく大と小をする1分40秒ぐらいのタイムロスだが
これは必要なタイムロス焦る必要はない
出ると前に、駒沢RCのユニフォームが見える
見たことある姿。。ブログランキングで上位の
「続・走る旦那の一人ごと」の旦那さんだ
ペースを上げて追いつこうかと思ったが、ここはぐっと我慢して
自分のペース維持、旦那さんは確か故障気味だったので
たぶん若干自分の方がペースが速いはずなので、しだいに
追いつくと読んだ
いちおう読み通り少しづつ追いつき、あと10mのところ
しかし直前で旦那さんトイレに駆け込み(笑)
追い抜きがてら、声をかけて通りすぎる
三里浜の折り返しに入った、雲がなくなり景色最高!!
とりあえず走りながら写真撮っておく
◇20~30kmまで
時間 | 距離 | LAP | 平均心拍 |
1:46:35 | 21 | 5:01 | 147 |
1:51:31 | 22 | 4:55 | 149 |
1:56:28 | 23 | 4:55 | 149 |
2:01:24 | 24 | 4:55 | 148 |
2:06:25 | 25 | 5:00 | 148 |
2:11:30 | 26 | 5:05 | 149 |
2:16:29 | 27 | 4:59 | 150 |
2:21:30 | 28 | 5:00 | 152 |
2:26:28 | 29 | 4:57 | 156 |
2:31:28 | 30 | 5:00 | 157 |
だんだん気温があがり、最初の疲労を感じる局面になってきた
周囲の人も木陰をできるだけ走っている
ふと心拍数を確認すると140後半に上がっている
練習でもだいたい17km以降は心拍数が上がり始めるので
ここは普通の生理現象と判断
しかし脱水は避けなくてはいけないので、45分おきの塩熱サプリ摂取と
水分補給には時間をかけ始めた
最初の15kmまでは、フルマラソンと同じ走りながら給水だったが
ここからは立ち止まって焦らず水分補給をする、バナナを食べる
30km手前心拍が急に上がった。。。。
(続く)
« サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その3) | トップページ | サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その5) »
コメント
« サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その3) | トップページ | サロマ湖100kmウルトラマラソン詳細(その5) »
いいですね~。
ん? 心拍数が上がった?
どうなるのかな…。
投稿: とし | 2014年7月 6日 (日) 19時56分
としさん
そうなんです
続きは次回でって、
もう読んでましたね(≧∇≦)
投稿: takaki | 2014年7月 7日 (月) 06時45分