血液検査結果
結果まったく問題なし!
普段から食事にかなり気を使い
鉄分補給には気を付けていたので、これで貧血なら
どうすりゃいいのさ?となるので
問題なくて良かったですが…
肝機能も貧血も問題ないとなると
何がダメだったのかまったくわかりません!!
もう考えない事にしました。
話それますが。。
昨日の記事に初めてコメントくれた方の記事を見ていたら
小出監督の言っているネガティブスプリットのサブスリー
ペースが出ていて
最初の 15kmを 4:25/km
次の 30kmを 4:15/km
残りの12.195kmを4:05/kmで
行くんだそうだ。。。
練習で走ってる時のペースに似てるな。。。これでいく?
来季のどこかの大会でやってみよう
諦めない中年(初老?)男のチャレンジは
続くのだ!
ちなみに検査結果は中性脂肪がメチャ高いですが、
朝ご飯3杯食べた後に採血したからだと思われます(笑)
ランナーは中性脂肪をエネルギーにして走るのだ
今日は朝から晩まで雨。。。
無理して走る局面でないので、休んだ。。
佐倉からまったく走ってないのだった。。(汗)
今週はサボり主義でいくよ
↓応援クリックしてね!
« 佐倉マラソン(結果)(その2) | トップページ | 鉄分たっぷりメニュー »
「ランニング」カテゴリの記事
- アルファフライで5kmペース走(2021.04.21)
- 今日は料理デー(2021.04.18)
- 今日は少し速くを10回ほど(2021.04.17)
- 最後は100mダッシュ(2021.04.14)
- リフレッシュ週間完了?(2021.04.11)
「血液検査」に異常がなかったのは「一安心」ですね。
一回リフレッシュして、次に向けて再出発するのも一つの手だと思いますm(__)m
投稿: monoran | 2014年4月 4日 (金) 05時51分
問題がなくてよかったですね。
ぼくもそろそろ検査にいかなかと~。
しかし何も悪くないのに体調等が悪いことありますよね。
あれは何なんでしょうね。
投稿: とし | 2014年4月 4日 (金) 06時02分
ヘモグロビンの値は下限ギリギリなので、ランナーとしては要注意レベルかも知れませんね。僕も同じくらいです。
あとフェリチンの値は調べられましたか?もしかして2枚目の紙がそうなのかな?
お互いに気をつけて行きましょうね。
しばらく休んでいよいよサロマに向けて本格始動ですね♪
投稿: なみのり | 2014年4月 4日 (金) 08時26分
よかったですね。それにしても総コレステロールが
200でHDL-Cが100ってすごいですね。
動脈硬化にはなりそうもないですよ!
若干、ヘモグロビンは低めですが、ランナーの宿命
でしょう。私も走るようになってから下がりました。
投稿: aoxp | 2014年4月 4日 (金) 13時11分
小出監督の言っているネガティブスプリットのサブスリーペースですか。
それは知りませんでした。その走りができると最後は快感ですね(笑
投稿: とっきゅう | 2014年4月 4日 (金) 22時25分
monoranさん
リフレッシュしましたよ~
ちょっと夜更かし気味でしたが。。。
徐々にあげていきます。
としさん
なんなんでしょうね~
やはり体調の波みたいなものがあるんですかね
でも一流選手はそんな言い訳しないで結果
だすんですよね
なみのりさん
フェリチン調べてないです。。
貧血の項目を追加とだけ要望しただけでは
あまり検査に入ってこないみたいですね
こんどは要望してみます
今日は鉄分タップリメニューにしてみました
AOXPさん
走ってるとHDL-Cが高くなるみたいですね
とっきゅうさん
そうでうね、できれば凄いですけね
調整不足の時の大会とかで
ダメもとでやってみるとよいかもと思います。
投稿: takaki | 2014年4月 5日 (土) 21時23分