別府大分マラソン何が駄目だったのか?
東京戻ってきました。
ダメージは、軽い筋肉痛を感じる程度
歩きには問題ないレベル。
昨日終わった後は、腰あたりドヨーンとした重さを感じましたが
今日はだいだい解消しています。
いろいろ書こうかと思い 準備編とか書きかけましたが。。
何が気になるかと言うとなぜサブスリーできなかったか
とりあえずそこにポイントを絞って書いておきます
事前の調整は凄く良い状態だったと思います
カーボローディングも上手くいった
天気予報で20℃だったですが、スタート前に霧が発生して
ヒンヤリした空気に
マラソンにはベストと言えるコンディション
最後まで悩んだシューズ(ターサージール)の選択も
問題なかった。特に痛むところもなかった。
自宅に帰ってサブスリーを出した時の大田原と比較してみた
距離 | 別府大分マラソン | 大田原マラソン |
10 | 0:42:10 | 0:41:43 |
20 | 1:24:12 | 1:23:33 |
21.0975 | 1:28:44 | 1:28:00 |
30 | 2:06:34 | 2:05:59 |
40 | 2:51:23 | 2:49:29 |
42.195 | 3:01:13 | 2:59:48 |
スタートからしばらくは、とにかくリラックスし
20kmまで走ったつもりだ。
中間地点 1時間28分台 よし想定通りだと思った
そこから27km付近まではサブスリーペースを維持してたので
大田原よりタイム的には上回っているはずだと思っていたのだ
※確かに中間地点から30kmまでのタイムは今回の方が良いが
それもたった9秒なのだった
しかし現実には30km地点で、大田原より35秒の遅れ
時間から考え頑張らなければ間に合わないとは思ったが
少し気が緩んだのかもしれない。。
32kmを過ぎると、脹ら脛にピリっと痙攣の予兆
お腹も少し痛くなってきた。
しかしここを頑張らねばサブスリーは
出来ないと思って必死に走っていたのだ。。
心拍数も170を超えてる
一度は4:30/kmを超えたものの、必死に戻した
それでも4:20/kmあたりが精一杯。。
残り距離が少なくなり。。こりゃ駄目だと分かったが
ここまできたのだ最後まで頑張る。。
トラックに入った時が2時間59分45秒
見てる間に無情に3時間を超えてしまった。。
↓(参考)SportsTracksの時間(少しGarminとずれている)
時間 | 距離 | スプリットタイム | 平均心拍数 |
0:04:23 | 1 | 4:23 | 142 |
0:08:30 | 2 | 4:07 | 158 |
0:12:37 | 3 | 4:06 | 161 |
0:16:44 | 4 | 4:06 | 163 |
0:20:54 | 5 | 4:09 | 164 |
0:25:05 | 6 | 4:10 | 164 |
0:29:16 | 7 | 4:11 | 163 |
0:33:25 | 8 | 4:08 | 165 |
0:37:35 | 9 | 4:08 | 166 |
0:41:43 | 10 | 4:07 | 165 |
0:45:58 | 11 | 4:13 | 164 |
0:50:10 | 12 | 4:10 | 165 |
0:54:20 | 13 | 4:09 | 166 |
0:58:31 | 14 | 4:10 | 165 |
1:02:42 | 15 | 4:09 | 166 |
1:06:54 | 16 | 4:11 | 168 |
1:11:08 | 17 | 4:13 | 165 |
1:15:20 | 18 | 4:11 | 165 |
1:19:32 | 19 | 4:11 | 168 |
1:23:46 | 20 | 4:13 | 167 |
1:27:54 | 21 | 4:07 | 169 |
1:32:09 | 22 | 4:14 | 168 |
1:36:18 | 23 | 4:08 | 168 |
1:40:33 | 24 | 4:13 | 169 |
1:44:44 | 25 | 4:10 | 171 |
1:48:54 | 26 | 4:09 | 172 |
1:53:10 | 27 | 4:16 | 171 |
1:57:23 | 28 | 4:13 | 171 |
2:01:41 | 29 | 4:18 | 170 |
2:06:03 | 30 | 4:21 | 170 |
2:10:25 | 31 | 4:21 | 172 |
2:14:49 | 32 | 4:22 | 171 |
2:19:16 | 33 | 4:26 | 169 |
2:23:41 | 34 | 4:24 | 168 |
2:28:08 | 35 | 4:26 | 168 |
2:32:36 | 36 | 4:27 | 171 |
2:37:11 | 37 | 4:34 | 172 |
2:41:34 | 38 | 4:22 | 172 |
2:46:13 | 39 | 4:37 | 170 |
2:50:41 | 40 | 4:26 | 172 |
2:55:08 | 41 | 4:26 | 174 |
2:59:37 | 42 | 4:28 | 173 |
3:01:38 | 42.45 | 1:59 | 173 |
敗因は、正確なタイム把握ができてなかった事
過去の経験による思い込み
そしてフルマラソンの適正ペースが少し落ちていた事だろう
出だしから平均4:13/kmぐらいになってしまっていた
やはりハーフ地点までは、10km単位で4:10/km以上は出していないときびしい
アドバンスト・マラソン・トレーニングの練習で
フルペースより10%~20%落ち30km超のロング走は確かに
効果あったと思うし、昨年撃沈した大田原の3時間18分から、
よくここまで戻せたと思う
課題は見えてる、スピード強化と後半の粘りなのだ。。
スピードあがるかは分からないが。。。
明日以降はなみのりさんと抜きつ抜かれつの模様とか
一旦書きかけた準備編など。。出すかも。。
« 別府大分マラソン速報 | トップページ | 水曜練習会ちょっとだけ »
「ランニング」カテゴリの記事
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
- 40km持久走(2021.02.14)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
takakiさんは、水曜練習会の記事見る限りスピード有ります。
マラソンは難しいですね(笑。
投稿: とっきゅう | 2014年2月 3日 (月) 22時03分
今回、takakiさん、なみのりさんにはサブスリーして欲しかった(笑)^_^;
お二人よりもロング適性がない僕なのに、これからどうしようとさらに悩んでおります(^^;;
僕のチームのhirokickさんも別府走ったのですが、30km以降のラップ、takakiさんと同じ落ち幅なんですよね。30km以降の粘れる練習ってあるのでしょうか?
投稿: ひろ兄ぃ | 2014年2月 3日 (月) 22時36分
コメント遅くなりました。
改めて、お疲れ様でした。2年ぶりの再会嬉しかったです。
またこちらのチームに付き合わせてしまってスミマセン。
さらに、ゴール後には足がつってもんどりうってる僕の介抱までさせてしまって(^-^;
レースの方は、惜しかったですね~。
まだ佐倉でチャンスがあるので、頑張って下さい!
投稿: なみのり | 2014年2月 4日 (火) 07時41分
最初の10kmが大田原と同じなら、サブ3でしたね。
でも、後半を鍛えますか?
投稿: とし | 2014年2月 4日 (火) 17時51分
あらためて、30km以降の難しさ、
身につまされる思いです。
それにしても頑張りましたね。
HRの推移は頑張った証ですね。
終盤にHRを10近く上げる走りはそう簡単に
出来る事ではないでしょう。
佐倉での更なる活躍が楽しみですね。
投稿: テネシーウィスキー | 2014年2月 4日 (火) 20時34分
とっきゅうさん
フルマラソンペースの余裕度が
少し足りない気がします。
ほんのわずかな差なんですけどね…
ひろ兄ぃさんはスピードがあるので
ロングを鍛えれば必ずサブスリーできますよ^_^
なみのりさん
ほんと悔しかった〜
でもこれがやる気に繋がる気もします
頑張ります!
としさん
同じだったにしてもギリギリアウトの
可能性も高いです。
前半の楽に走れる速度アップ
後半の粘り力
どちらも必要です。
テネシーウィスキーさん
ありがとうございます。
後半心拍落ちてない事だけは
良かったと思います。
投稿: takaki | 2014年2月 5日 (水) 18時25分