ハセツネ(日本山岳耐久レース)を終えて(その4)
さあもうすぐ終わりです。
ちょっと戻って月夜見山駐車場出てから
ちょっと開けた坂を下る
ここ雨降るともの凄い滑るらしいんですよね
この日も多少滑りましたが。。。何とか。。
そしてしばらく行くと激登り。。
ここは試走して、知ってるはずなのですが。。
夜走るとまた違った印象で、延々と続く様に感じます。
坂が急になればなるほど人が詰まってくるのは
ずっと同じ傾向
下を見ると延々とヘッドランプの列が続いています。
しかし皆さん疲労ピークで、斜面で休んでいる人も多くいます
そして自分もかれこれ10時間近く走り続けてる事を思い出した
もくもく登っていると寝そうになる。。。うう
ここら辺はやせ尾根がある、踏み外したら偉い事になる
スタッフの人が立って、この先気を付けてください~と
注意していた
眠い眠いと思いながら、御前岳手前の惣岳山頂上に到着
バタッとベンチに座り込む人も多く、皆さんもきついのだ
ここから御前山はさほど無いと思ったので休まず進んだが
あれ?まだ上あるという感じでなかなか御前山ピークが
来なかった。
ようやっと到着してベンチに座り込むが
この頃気温が10℃以下で山頂は風もあった スタッフの人も休むなら
防寒してください~と言ってる。
冷えるので2~3分ぐらいで再スタート。
ここからの下りが走り難い、段差が大きく、石も多いのだ
ここの下りで石を蹴り上げて、右脚親指の爪を痛打
やったなと思ったが、この時はこれほど後引くとは思ってなかった
脚が重くなっている(まあ当たり前ですが。。)
眠い・・
このままゴールまで行くと明け方になるなと思う。。
イメージで3時ぐらいにはゴールして仮眠して
できるだけダメージを少なくするつもりだった。。
今のペースでのゴールは、かなりのダメージを
背負い込むことを意味した。。
今回何としてもゴールするという意志が欠けていたんだと思う
大ダワで止めようと思った。
脚はまだ終わってはなかった。
大ダワ到着。。これまた目立つところにリタイヤ受付場がある
フラフラと吸い寄せられ、リタイヤすると告げてレースを終えた。
車で会場まで戻った。ちょうど速い選手達がぼちぼち戻ってきていたが
見る気がせず、体育館に戻り着替えて仮眠
明け方起きて駅に向かった。。
始発電車は行ってしまった直後だったので、コンビニに寄ったら
ちょうどハンサムネコさんがいた
ハンサムネコさん3年ぶり2回目の挑戦で、かなり積極的に
攻めたらしいが、途中で嘔吐が激しく大ダワで動けなくなり
しばらく休んで、それでも14時間でゴールしたとの事。
後で完走率を見ると80%以上なのだ。。
皆さん生半可な気持ちで走ってないので止めてないのだ。。
やはり途中で諦めるのは後味が悪い。
結局ダメージを避けたのに、爪が悪化して
翌週のタートルさえ走る事ができなかった。。
なんとも不完全燃焼な感じになってしまった。
今年はヘルニア以降、結果が出せていない。
本日は予告通り、タートルマラソンはDNS
昨日は、何かに爪の先があたると飛び上がる程痛んだんだ
ですが、薬が効いてきたのか、だいぶん軽くなってきました
見た目はあまり変わらず、爪の間から変な黄色い汁出てます
けどね。。。(汗)
どうやら爪の下なので、傷口が乾かず治りが遅いようです。
その状態で平日、靴を長く履いていたのでバイ菌が入ったかな?
明日はだいぶん改善されるのではと希望的観測です。
さあここから気持ちを切らさず積み上げて行けるか・・
もっと強くなるよ
すいません、皆さんのブログ訪問してません。。。
明日からまたもとに戻ると思います。
--------------------------------------------------
« ハセツネ(日本山岳耐久レース)を終えて(その3) | トップページ | ようやっと走った »
「ハセツネ」カテゴリの記事
- 試走の詳細そして今後の方向性(2014.09.29)
- 武蔵五日市~浅間峠~上川乗(2014.09.28)
- ハセツネ(日本山岳耐久レース)を終えて(その4)(2013.10.20)
- ハセツネ(日本山岳耐久レース)を終えて(その3)(2013.10.19)
- ハセツネ(日本山岳耐久レース)を終えて(その2)(2013.10.17)
改めてお疲れ様でした。
貴重な経験になったのではないでしょうか?
来年あたりには、あの経験があって良かったと思えるようになってると思いますけど
投稿: なみのり | 2013年10月20日 (日) 23時52分
完走率80%もあるんですか。
それまたビックリです!!
もう少しペースを落とせば何とかなりそうでしょうか?
まずは爪を治して、また頑張って下さい。
投稿: とし | 2013年10月21日 (月) 06時19分
「リタイア」は本当に無念ですが……「ハーフやフル」以上の過酷なレースですから、これが経験になって「ロードレースの記録」に繋がっていくと思いますよ!!
投稿: monoran | 2013年10月21日 (月) 07時31分
なんか似た人が走ってるなぁ?と思いましたが、
まさかもうtakakiさんが走っているとは思いませんでした。
復活も早いですね!!
その後も大丈夫ですか?
投稿: aoxp | 2013年10月21日 (月) 10時09分
なみのりさん
ありがとうございます。
そうなるように頑張ります
としさん
そうなんです。ビックリです。
ペースはあまり飛ばしてないので
関係なかったと思います。
長く動き続けるトレーニング不足と
単に意識が足りなかったと…
monoranさん
ほんととりあえず結果が必要っすね
aoxpさん
爪だけですから、快方に向かえば
大丈夫でした。
パフォーマンス落とさないギリギリで
復活できたと…信じたい。
投稿: takaki | 2013年10月21日 (月) 20時51分