サロマ湖100kmマラソン 50km~70km編
さてサロマから4日たちましたが、大きく痛む箇所無いものの
急に足首痛くなったり、妙な疲労感が残っています。
昨日2本だけインターバルしたら、1本目3:37/kmペースで
思いの他スピードでるなとは思いましたが。。
自重しました。
今日も朝と夜それぞれ5kmちょいづつ走りましたが
どうにも長く走る気がしないので
適当に歩きも入れてのんびりリカバリーしています。
来週から本格的に走りましょ!!
さて50km付近(どこだったが記憶が曖昧ですが。。)
だんだん身体が重くなってきたのは、昨日書きました
そして。。。このペースで走りきるの無理!!と悟りました
とりあえずここで少し落として粘ろうと思ったんですが。。。
ここらあたりは坂が多いのでペースは一定でありません
ここでなんだ去年とお同じじゃないかと思ったら
モチベーションも大きく低下
53km付近で補給に立ち寄ったところで
脚がパタっと止まってしまいました。
51 6:24 152 (多分上り)
52 5:24 144 (下り)
53 7:08 136 (多分ここで歩いた)
54 6:10 142
中間レストステーションに到着すると、事前に
係の人がゼッケンを読み上げていて
荷物をすばやく渡してくれます。
今回は補給の追加したらすぐ出発のつもりでしたが
結局3分ぐらいはいたのかな?
モチベーション下がったとは言え、この頃はまだ
一定走る余力は残っていた
前の丸山動物園の宣伝を腰に付けたランナーが
凄く苦しそうに走っている。
抜くとひっしに並んでくるので、少し困惑しました。
内心、この地点でこの状態では完走できないじゃない?と
人事ながら心配
とりあえずこのあたりのアップダウン区間を黙々と進む
スピードは6:30/kmが良いところになっていた。
55 9:12 137 (中間レストステーション)
56 6:24 142
57 6:13 140
58 6:05 135
59 6:17 137
60 6:35 130
60km過ぎると、ウェストポーチと短パンのゴムがあたる
あたりが凄く不快になってきました。
これがまた集中力をそぐけっかに
その状態でキムアネップ岬付近
去年も脚が死んだと呟いた場所
どうやらこのあたりが鬼門の様です。。
しかもさっき死にそう走っていた丸山動物園の人にも
抜かれる始末。。あ~あ
この後の森に囲まれた区間は、再度走り続けるが
もはや6:45/km~7:00/kmが良いところになってきた
いったい何でこんなにスピードでないんだと自問しながら
61 7:23 129 ウェストポーチ調整
62 6:52 136
63 7:25 124
64 8:45 117 トイレ立ち寄り
65 7:14 122
66 6:45 128
67 6:43 127
68 8:04 125 歩き。
69 7:06 124
70 7:40 122
すいません、眠いので分割します。
次回70km 鶴賀ホテル~ワッカ~ゴールまでの予定(続く)
トレーニング詳しくはJOGNOTEを見てねJognote
« サロマ湖100kmマラソン スタート~50km編 | トップページ | サロマ湖100kmマラソン 70km~ゴール苦闘編 »
「ランニング」カテゴリの記事
- テンポネクストリターン(2021.02.27)
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
コメント
« サロマ湖100kmマラソン スタート~50km編 | トップページ | サロマ湖100kmマラソン 70km~ゴール苦闘編 »
厳しい状況になってきましたね。
脚が疲労したっていう感じなのでしょうか?
それともモチベーションが一番大きな問題?
それでもまだまだ続くコースをゴールに向けて走るのは流石です!
投稿: とし | 2013年7月 5日 (金) 06時35分
厳しい状況になってきましたね( ̄〜 ̄;)
やはり一時期のヘルニアで 走れなかった影響が 出てきてしまったのですね('';)('';)
ここから 「どのようにして走りきったのか!!」凄く気になりますm(__)m
投稿: monoran | 2013年7月 5日 (金) 06時44分
サロマに坂、有りましたっけ?
投稿: とっきゅう | 2013年7月 5日 (金) 18時01分
普段のtakakiさんから60Km過ぎの状態が想像できない
のですが、どういう状態なのかなぁ?
足が痛い?ガス欠?熱中症に近い?うーん・・・
私は足が攣りそうになって走れなくなることがあるのですが
takakiさんにそれはないよね(^^;
投稿: aoxp | 2013年7月 6日 (土) 10時40分
60kmあたりのあの疲労感、まだフルマラソンほどの距離が残ってると考えた時のあの絶望的な気持、あそこをどう乗り切るかが100kmレースの結果を左右するんだなと、僕も先日のしまなみで感じました。
1kmごとのラップはガーミンですか?サロマは1kmごとに距離表示があるのですか?
投稿: なみのり | 2013年7月 6日 (土) 11時37分
としさん
一番大きな要因は気持ちの問題なのかも
しれません。去年は明確な目標タイムが
ぎりぎりでありましたので、そこに向けてなんとか
気持ちを保てましたが、今年はその部分が切れて
しまい。防御システムが強く作動してしまったのかも
しれませんね。
monoranさん
ヘルニアの影響は良く分かりません。
それが無くても、こんな感じだったかも
ウルトラは辛くても遅くても
ゴールを目指せば到着するものなのです。
とっきゅうさん
坂はですね。。。あるんですよ
凄くゆるやかなやつが(汗)
昔よりは走れるはずなんですがね。。
疲労するとそんな坂でもきつくなりますね
普段の練習内容の差でしょうか
AOXPさん
表現できない様な重さというか。。
上手く表現できない感じです。
一度お試しを(笑)
なみのりさん
サロマは全部ではないですが1km単位に
結構表示がでていますよ。
ブログのデータがGarminのものです。
投稿: takaki | 2013年7月 6日 (土) 21時46分