サロマ湖100kmマラソン データ分析編
さてデータ分析編
前にフルマラソンタイムとウルトラのタイムの
関係を調べましたが、上位の人は
だいたい
フルマラソンペースの0.78~0.8ぐらいに落ち着く事が多い
去年の優勝者原良和さんはこれが0.9ぐらになる
長距離が驚異的に強いランナーなんでしょうね。
しかしこれは最後まで走りきれる人にあてはまる係数
自分の場合はもっと遅くなります。
走れなくなった時のペースの成長なし(笑)
去年だけは、サブテン切るという意志がずっと保てたので
なんとか堪えた感じでしょうか
ここで昨年と今年の30km~50km付近の走り比較(クリックして拡大)
去年はやはり気温が低めだったこともあり
ダメージを抑えつつ50kmまで走れたと思われる。
今年は。。心拍160近くまで行ってるし。。
ちょっと飛ばし過ぎたのかもしれませんね。
ウルトラの場合、この微妙な負荷増を抑えるべきなのかも
しれません。
今度は5分半/kmで50km 5分で50km とか走って
違いを押さえておくか?
この手の練習、同じ条件でなかなか走れないので
比較が難しいところがあります。
去年 練習ではゆっくり走れば60kmまで平気だったが
本番では60km付近でかなり疲れを感じたので
実力に対してもう少しペースを落とすべきだったと思われる。
45歳以上一般男子去年の上位入賞者の今年のタイムを
検索してみた
2012 | 2013 | |
布施雅弘 | 8:09:39 | 9:12:01 |
竹田 賢治 | 8:25:34 | 8:28:30 |
吉川 裕 | 8:27:59 | 8:20:02 |
藤島和志 | 8:28:11 | 8:29:01 |
伊藤 孝浩 | 8:38:38 | 9:14:45 |
笹岡久樹 | 8:39:12 | 8:47:18 |
1時間近く落とした人もいますが、やはり上位入賞者は安定
して速い!!
こうして見ると
今年は、後半をいかに走るかがテーマの筈だったのですが
真逆の展開
今後に向けて
・トラレンやアップダウン、筋肉強化で後半強い脚作り
・秋の大会に向けて、スピード強化
具体的には
ハセツネの練習がてら、引き続きロングで長く動く力を強化
パワーヨーガ初め体幹強化のメニューを積極的にやって
スピードトレの継続(水曜と土曜日のハアハア言う練習)
+火曜日にスピードに慣れるメニューを追加
かな。。
--------------------------------------------------------
しかしこんな事書いているが、今週はまったく調子あがらない
左臀部のハリを感じる。。ヘルニアや神経圧迫から来る症状の
様な気もするので注意が必要だ。
しかも暑すぎ。。今2階の室温は36℃だよ
今日はまだ朝ラン9kmのみ。。 夜走るか・・・
知り合いのランナーからお勧めで教えてくれた動画
最近のエントリー合戦の悲哀を感じられます(笑)
他の吹き替えにも使われてますが
字幕が面白い
トレーニング詳しくはJOGNOTEを見てねJognote
« サロマ湖100kmマラソン 70km~ゴール苦闘編 | トップページ | 明日からだった(汗) »
「ランニング」カテゴリの記事
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
- 40km持久走(2021.02.14)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
ウルトラは慣れのスポーツなので、経験を踏めば後半落ちないですよ。
まだ、ショートのスピードも並行して磨いてください。
投稿: とっきゅう | 2013年7月 7日 (日) 19時51分
もしかしたら、takakiさんも暑さに弱い?
サロマ前に暑熱馴化を行った方がタイム上がるかもですよ。
しかし今日も暑かったです~( ̄Д ̄;;
投稿: とし | 2013年7月 7日 (日) 20時19分
さすがにこれだけ暑いと、事前予定こなすのは
無理ですよねぇ~。
今日は雨の中走りましたが、ちっとも涼しく
なかったし・・・
でも総統閣下の吹き替え爆笑ものです。
こういうの大好きです(^^;
投稿: aoxp | 2013年7月 7日 (日) 20時47分
いろいろと示唆に富んだ分析です。
ウルトラの後半のための練習は難しいですね。
まだ目に見えない疲労があるでしょうから、じっくりリカバーしてください。
投稿: なみのり | 2013年7月 7日 (日) 22時35分
早くも 来年に向けて「臨戦態勢」ですね(・o・)
僕には良く分かりませんが…「月間距離を稼ぐ」「脚(脹ら脛)の筋力を上げる」ことが 100kmを走るための必須なのでしょうか('')('')
本格的な夏スタートです!!
走りながら暑さを乗りきりましょう(^o^)(^o^)
投稿: monoran | 2013年7月 8日 (月) 07時29分
とっきゅうさん
やはり1年に1回だけだと、慣れませんかね〜来年に向けては目論みでは
ハセツネ→STYに出れば
多少違いますかね〜
としさん
北海道出身で12月生まれ
産まれ時の環境が将来の体質を
左右する噂もあるので、
基本あまり強くないです。
AOXPさん
良かった紹介したかいがあります(^-^)/
しかし暑いですね。
明日は朝ランで頑張りますか
なみのりさん
示唆にとんだ分析なんて
ハジカシ(^^;;
適当にデータを並べただけです。
monoranさん
まだ臨戦体制にははいってませんよ〜
暑い夏を思いっきり楽しみますか!
投稿: takaki | 2013年7月 8日 (月) 20時33分