サロマ湖100kmマラソン スタート~50km編
さあスタート。去年よりも進みが悪い。。後で調べたら
去年スタートロス27秒 今年47秒なので
一般スタート位置10列目だった割には、結構かかったね
スタート後もペース合わない人が前を埋めていました
ゆっくり入るなら後ろからスタートすれば良いのにと
思わないでもないですが、100kmだからね
焦っても仕方ない。
1km過ぎてやっと、自分のペースで走れる様になってきました
ここで少しペース上がりましたが、
楽な感じを探すと。練習で走ったあたりと同じ
5:13/km~5:15/km で 心拍 140~145 当たり
去年よりも多少遅めだけど、楽に感じるならこのペースで
ずっと走れば良いだけだ
10kmまではそんな感じで進みました。
距離 LAP 平均心拍
01 5:18 133
02 5:01 144
03 5:07 143
04 5:13 141
05 5:15 142
06 5:14 141
07 5:13 144
08 5:11 146
09 5:07 145
10 5:04 144
13kmトイレ入り、トイレロス込みでもまあまあ
ふと前を見ると、TJAR(トランスアルプスジャパンレース)
に参加していた岩崎さんが見えました。
(制限時間に合わなかったが、一人ゴール地点まで走りきった方)
実はスタート前の会場で見かけたので、走っているのは
分かっていたのです。
つい追いついて、岩崎さんですか?と声をかけてしまった(汗)
向こうも知り合いかと思って、びっくりされてましたが
単にテレビを見て知っているものだと伝え、
少し話を聞けました。
TJARは1年おきに開催されるので、来年も参加しようと
思って基準をクリアーする為にも参加で
どうせウルトラ出るならサロマだと思って参加されてるとの事
凄いな~と素直に言いつつ
たまたま自分の方がペースが速かったので前に出る形になりました。
この頃、少しペースが上がり気味だったかも
距離 LAP 平均心拍
11 5:02 147
12 5:10 147
13 5:36 141 トイレ
14 5:02 149
15 5:01 147
16 5:04 149
17 4:54 152
18 4:51 154
19 4:52 154
20 4:52 151
岬を折り返すと、旦那さんの姿が見えた。声をかけたが
必死の形相で走られていたので、気づいてもらえず。
4月にさくら道ネイチャーランを走られてから
しばらく故障に苦しんでいた様なので、かなり厳しいのかなと
思いました。
距離 LAP 平均心拍
21 5:07 152
22 4:59 150
23 4:57 150
24 4:57 151
25 4:58 150
26 5:09 150
27 5:03 151
28 5:05 150
29 5:03 149
30 4:55 154
30kmを過ぎると、日が高く上り快晴の為もあって
かなり暑く感じる様になってきました。
最初参加した年は30℃以上の中でのレースでしたので
ここらあたり、給水の間隔が異様に長く感じた経験が
ありましたが、今回はボトルポーチを身につけ
絶えず半分ぐらい水を補給していたので
このあたりはかなり重宝しました。
こまめに水分補給と塩熱サプリをぱくり・・
中には大量発汗している人も。。
ミネラルバランスを崩すと、大量発汗する時もあると言う
事なので、注意が必要な症状です。
自分は楽な感じをキープできていたので、
周囲の人をどんどん抜いていました。
そんな自分をさらに抜かしていく
良いペースで走られているサロマンブルーの人に
声を掛けられました。
去年42km付近で同様に声をかけてきた人です。
聞けば、単に走っていてもつまらないので
会話しながら走るのだと(確か去年も同様に話をした)
去年も会いましたよねと会話しながら
いろいろ聞き出す(笑)
その人は、去年自分を会話した後、淡々とペースを維持し
8時間台でゴールしたとか。。
しばらく併走してましたが、補給などのタイミングで
さっと前に行かれ後は追いつく事がありませんでした。
うーむやるな~やはり30km過ぎから無駄がない走り。。
31 5:06 155
32 4:57 159
33 5:03 158
34 5:06 159
35 4:51 157
36 4:57 159
37 5:23 164
38 4:50 162
39 4:57 156
40 5:54 153
さあ40kmを過ぎたあたりで、アップダウンが出てきます。
今年は起伏のある舎人公園ラン増やして
このぐらいの坂は問題無いようにしたつもりだった。
しかし45kmを過ぎたあたりから、徐々に力が
入らなくなってきた。
41 5:08 160
42 5:16 155
43 5:19 153
44 5:24 155
45 5:53 155
46 5:21 154
47 5:22 154
48 5:25 154
49 6:02 158
50 5:36 145
確か49km目は、少し長めのトイレタイム
不安がよぎり始めた。。(続く)
-----------------------------------
今日は水曜練習会の日
軽く2回×1.2kmの調整メニューで実施
参加者は11名もいたよ
トレーニング詳しくはJOGNOTEを見てねJognote
畑で収穫したトウモロコシ激ウマです(^-^)/
« サロマ湖100kmマラソン 準備編 | トップページ | サロマ湖100kmマラソン 50km~70km編 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- まだまだ慎重に過ごす必要あり(2020.01.29)
- ゼロからのスタート(2020.01.25)
- なんと折れてた…(2020.01.21)
- 東京モーターショー見学♪からの~ペース走?(2019.11.02)
- 台風19号(2019.10.12)
「ランニング」カテゴリの記事
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
- 40km持久走(2021.02.14)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
順調に 足が進んでいましたね(^o^)(^o^)
北海道といえど 日が昇ると「脱水症状の危険性」はありますねm(__)m 「早めの給水/サプリ投入」は 鉄則ですね('')('')
去年も同じ方と会われたのですか(・o・)何かの運命なのでしょう(^^)(^^)
投稿: monoran | 2013年7月 4日 (木) 06時45分
確かに、ずっと一人で走っていると煮詰まって来るので、いろんな人と会話しながら走るのもウルトラを一層楽しみ、またパフォーマンスアップにもつながるかもしれませんね。
今度挑戦するときには試してみます。
投稿: なみのり | 2013年7月 4日 (木) 09時50分
ここまでは、ぼくのフル目標ペースなんですね。
ここから何かが起こったのでしょうか?
何だろう(?_?)
投稿: とし | 2013年7月 4日 (木) 21時20分
確か、50Kmのラップで5分程度遅れてきましたね。
あらら、どうかしたのかなぁ・・と思い始めた頃です。
昨日の練習会11名ってすごいですね!
ほんとRCみたい(^^ ってRCだけど。。
投稿: aoxp | 2013年7月 4日 (木) 21時50分
monoranさん
今回は脱水で苦しんだ人多かったみたいですよ
サロマは毎年出ている人多いので
ペースが前年と同じくらいなら会う確立高いですよ
なみのりさんは
走りながら結構仲間が出来てるじゃないですか~
会話しながらの方が楽に感じられますよね
としさん
何が起こったわけでも無く。。単に疲労に
負けただけだと思われます。
AOXPさん
はい。。100km走り通す力が無かったと言う事でして
。。
投稿: takaki | 2013年7月 4日 (木) 22時56分