佐倉朝日健康マラソン詳細(その2)
明日と明後日は休暇で家族旅行予定
今日は少しだけ夜更かし中。。
さて詳細続き
さてハンサムネコさんがFBで注意と
教えてくれた16km地点のアップダウン開始
ここで2番手の女性が若干ペース落ちたのでパス
キツイ坂ではあったですが、それほど延々と
長く続く訳でもないので、歩幅小さくして
ピッチで上る感じでクリアーしました。
16 4:25 162
17 4:08 158
18 4:06 157
19 3:58 152
20 4:14 156
しかし上って下って20kmぐらい目で若干疲れを覚えた。。
いかん。まだ半分だ
どうも今回は、身体が出だしから重く感じます。
とりあえずここでハニースティンガー1個目投入
これ飲むと、ちょっと楽になる感覚がありました。
ちなみに補給は塩熱サプリ 30分に1個
ウィグライプロ2個16kmあたりと28km手前あたりだったか・・
ハニースティンガー 20kmと30km
おーもう少しガンバレそうと思って
中間地点 1時間28分02秒 ぴったり4:10/kmペースです
21 4:07 157
22 4:15 159
23 4:08 157
24 4:06 157
25 4:07 158
26 4:09 156
27 4:09 157
28 4:10 158
29 4:11 159
30 4:14 158
このあたりは印旛沼の周りの走るコースで
桜が綺麗な道で、有森裕子の。。。みたいな
表示出ていましたが、すいません。
しっかり覚えてないです(笑)
なんせあの小出監督の地元ですからね
このあたりで後ろに集団の気配を感じるように
なってきました。
やばいサブスリーぺーサー軍団に飲み込まれる
集団に入ると給水もし難そうだし、
基本、自分のペースで走るタイプなので
なんとかペース維持して逃げようと思った
31 4:15 159
32 4:17 158
33 4:11 158
34 4:17 158
しかし徐々にペースダウンでついに34km付近で
集団に追いつかれる。
前半見た集団よりは、半分ぐらいの人数になってました。
集団で走りたくなかったので、やり過ごそうと
したら気持ちが切れたのか、思ったよりもペースダウン
してしまった。
35 4:24 154
36 4:27 154
ここで呪文の様に「粘れ粘れ」と唱え
なんとかこれ以上落ちないように気合いを入れ直す
まだサブスリーは間に合う、頑張れと。。
37 4:22 156
追い打ちをかけるように、こんどは
ペース上げようとすると、脹ら脛が痙攣し始めた。。
大田原と同じ展開で上げたくても上げられない状況に
そしてここらあたりで、女性2番手の人に再度
ぶち抜かれた。。。脹ら脛が言う事きかず。。
それでも沿道の声援に応えて、こちらも大きな声で
「ありがとう」って出して見ると
少し力が出る。脹ら脛が無ければもう少し出せたなと
思うが、脚が出来てない証拠ですね。
38 4:27 155
39 4:30 154
40 4:31 154
後2kmのところで、後ろからぶつかる人いて
見たら、サブスリーペーサーの人だった
そう言えば、さっきの集団は2人で引っ張っていて
1名いないなと思ったのですが、
どうやら少し余裕あるペースのチームと
ぎりぎりで狙うチームに分かれていたらしい
ここまで来たら、もう粘れ粘れと唱えながら
追いかけるのみ。。
40km過ぎてあと10分ぐらいだったが
最後の劇坂を考えると、かなりぎりぎりだ
41 4:37 152
42 4:22 153
42.55 2:43 161
劇坂をなんとか上りきると
さっきのサブスリーぺーサーの人が立ち止まって
時計を確かめて、あと20秒間に合いますよ~と言ってくれた
またこの展開かと思いつつゴールになだれ込んだのでした。
ゴールにはISNBさんが立っていて
お互いサブスリーでゴール出来た事を称え合った
ISNBさんは前日まで熱があったので
リタイヤするのではと思ったが、
前半1時間24分で通過後、失速したものの
ちゃんとサブスリーにまとめてくるのが凄いところです。
やはり月間500km以上走ってるだけありますね。
終わってみれば1秒だけPB更新という結果でした。
脚のダメージは案外大きく、やはり短くても急坂を一気に
駆け下りたりするのが入ると、脚へのダメージは
案外あるのだなと感じました。
でも大田原のじわじわ上りよりは、こちらの方が面白い
気がします。
サロマに向けては良い刺激になったと思います
次のシーズンは、もっと脚を丈夫にして臨みたいですね
ランニングの記録はこちらから見てねJognote
« 佐倉朝日健康マラソン詳細(その1) | トップページ | 珍道中 »
「ランニング」カテゴリの記事
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
- 40km持久走(2021.02.14)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
お疲れ様でした~♪
やはり呪文出ましたか(^-^;
最後は呪文重要ですね。
しっかり家族旅行楽しんで、サロマに向かって一直線!
投稿: なみのり | 2013年3月27日 (水) 01時12分
けっこうtakakiさんって補給しますよね。
ぼくも見習おうかなぁ… と本気で考えています。
「ハニースティンガー」や「ウィグライプロ」は、そのまま摂取出来るんですか?
塩熱サプリも含めて、どこに入れているんですか?
投稿: とし | 2013年3月27日 (水) 06時04分
「後方の集団に(追い)着かれるのはイヤ」と言った 心理も働いたのでしょうか('')('')
マラソンとは 色々な意味で「奥が深い競技」だと 改めて感じましたm(__)m
家族旅行ですか(^^)(^^)ここは一つ「走ることを忘れて」のんびりと過ごしてくださいね(^o^)(^o^)
投稿: monoran | 2013年3月27日 (水) 06時40分
takakiさん、ご家族で旅行中ですか。いいですね。
私も先日の三浦でアップダウンの怖さを思い知らされました。でも地元ではなかなか坂道の練習って出来ないですよね。職場は港区なので坂道いっぱいあるのですが。。
投稿: aoxp | 2013年3月27日 (水) 11時28分
ペーサーに声を掛けられて時計を見るようずが、オールスポーツさんの写真にバッチリ写ってますよ(笑)。やっぱり速い人は、写真でもカッコいいですよね。
ご家族旅行、楽しんでください。
投稿: 鈍足親父 | 2013年3月27日 (水) 13時21分
なみのりさん
フルマラソンラスト10kmは
どうやっても厳しいので、
呪文必要ですよね。
しかしもう少し鍛える必要ありそうです。
投稿: takaki | 2013年3月28日 (木) 04時35分
としさん
ふっふっふ( ̄+ー ̄)
アートスポーツオリジナルの
短パン(アシックス製)にはポケットが
4つもあるんですよ。
ハニースティンガーは飲みやすく
水無しで飲めるしお勧めです。
ウィグライは、後のダメージを
考えて摂る様にしてますが、
非常に飲み辛い。粉は飛び散って
目に入るし水無いと喉に使えます。(笑)
いちど給水前だと思って飲んだら
水配って無く難儀しました。
投稿: takaki | 2013年3月28日 (木) 04時47分
追記
アシックス製の短パンはゴムが強めで
Lサイズでもかなりきついので
注意必要です。
最初Mサイズ買いましが、あまりの
きつさにLサイズに交換してもらい
ました〜
投稿: takaki | 2013年3月28日 (木) 04時52分
monoranさん
ふっふっふどうです、そろそろ覚悟を
決めてチャレンジしてみては
大きな目標に向けて
頑張るって楽しいですよ(^-^)/
投稿: takaki | 2013年3月28日 (木) 04時55分
aoxpさん
足立区はほんと坂少ないですよね
なので舎人公園にたまに遠征する
様にしてます。
たまにはつくば山周辺に遠征しようか
と思ったりしてますが、
なかなか暇なしです。
投稿: takaki | 2013年3月28日 (木) 04時59分
鈍足親父さん
コメント見てマジ?って思い確かめたら
確かにその様子が写ってましたね(^_^;)
今回は帽子被ってなかったから
写真映り良かったかしらん(笑)
いつもはキュウピー髮だったりして
かなりかっこ悪いです。
投稿: takaki | 2013年3月28日 (木) 05時06分