サロマ(その3)自分との戦い
49km付近から継続的にアップダウンが始まります。
ここの上りで、つい体力を温存するから歩いちゃえと
思ってしまったんです。。。
50km近く走ってきて余裕が無くなってきた自分への言い訳
だったかもしれません。
49kmまで実に安定したペースだったのに。。。
ここまでジャスト5分30秒/kmペース。
49 6:55(上り)
50 5:49(下り)
50k 04:41:21 0:59:17 09:41:21
51 7:48(上り)
52 5:43
53 5:55
54 6:35
55 8:40(レストステーション)+Autoポーズ作動
あ~ここが頑張りどころだったんじゃないのか?
と思う。。
レストステーションでは、ウィグライプロの補給と
朝装着したグローブを置いて、帽子の日除けを追加した。
できるだけ早めに切り上げたつもりだが
追加水分補給で戻ったり、無駄な動きが多かった
おにぎり食べて、ゼリー食べて・・
正直ここでサブ10の記録を諦めてしまった感がある。
しかし60km~70kmあたりが辛いところでもあるのも確かだ
去年は60kmあたり、走りだすのにかなりの頑張りが必要だった。
今年は、
自分A「おいあの電柱まで走れよ・・」
自分B「足が痛い、ムリムリ休ませてくださいよ・・・」
自分A「しゃあないなその手前の電柱でええわ・・」
なんで関西弁?(それもかなり中途半端な)なのか不明ですが(笑)
この手の自問自答を延々と続けてました。
この様な2重人格ばりに葛藤し続けながらの走りながら。。
少なくても去年よりは走ってる。
この苦しさを乗り切るには、村上春樹の様に頑なに走ることに
拘りを持つべきだったのか。。
冷静に考えると、今年大会前の疲労抜きがありすぎて
脚の耐持久力が落ちてしまっていたかもしれないとも思う。
60kmを過ぎ(まだ6分/km以内だったが、)
60k 05:55:54 1:14:33 10:55:54
美しい珊瑚草があるキムアネップあたりで
完全にペースが落ちてしまった。
走っても6分30秒/kmペース。。
それでもできるだけ目印を決めて、歩く時間を限定に
するようにしてみた。
(続く よろよろ70km)すいません眠くて~
【本日のトレーニング記録】
テーマ :今日はお休み
体重 :64.7kg
特記事項:右足裏の痛み、朝起きた時がMAXで動かすと軽くなる。
とりあえず筋肉痛などが殆ど感じなくなったところで
休養を入れて、今後の道マラに向けての復活にかける感じです。
« サロマその2(スタート~50km手前) | トップページ | サロマ(その4)よろよろそしてゴール »
「ランニング」カテゴリの記事
- テンポネクストリターン(2021.02.27)
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
後半に入ってのその自問自答モード、痛いほどよくわかります。
萩往還の時を思い出してしまいました。
ウルトラならではですね。
最後の30km、どんなドラマが・・・?
投稿: なみのり | 2011年7月 1日 (金) 00時57分
5:30ペースですかー速いですねー(^-^)/
しかし、そのウルトラ特有の感じはまだ未経験なので分かりませんが、辛さは十分伝わってきますよ^^;
投稿: ひろ兄ぃ | 2011年7月 1日 (金) 07時39分
50km以降は自分との戦いだったんですね。
思わず『頑張れ!!』って言いそうになりました。
さあ、ここからはどんな戦いが待っているのでしょうかo(^o^)o ワクワク
投稿: とし | 2011年7月 1日 (金) 08時13分
なみのりさん
基本的に自分に優しいので、
辛くなると負けます。(笑)
余裕持ってサブ10達成できないかな〜
投稿: takaki | 2011年7月 1日 (金) 18時11分
ひろ兄ぃさん
予想通りだったんですが.…
速過ぎたのかな〜
考察は後ほど載せます。
投稿: takaki | 2011年7月 1日 (金) 18時14分
としさん
ありがとうございます。
応援したくなるだけでも
うれしいです。
投稿: takaki | 2011年7月 1日 (金) 18時16分