« リカバリー週最後の120分LSD | トップページ | いきなり休養? »

2010年11月14日 (日)

ちょっと感じたこと

昨日NHKの追跡AtoZ 日本の頭脳はどこに行く
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/list/101113.html

日本の大手有名メーカー技術者が、次々早期退職で首を切られ
行き場の失った人達は、中国メーカーに次々入っているらしい。

しかも最近は、特定のほしい技術を持った人でないと
採用しない状況になっていて、たとえ中国企業に採用されたと
しても、1年単位の契約で成果を上がられないと契約が切れる。
中国本土に取材に行くと、中国企業は日本人はほとんどいない
と言う答えをする中国の本音と建て前

何か使い捨てのような感じを受けてしまいます。

技術者は、評価してくれるならどこでもかまわないと言って
ましたが。。

正直複雑な思いになりました。

これから安くて品質の良い家電が大量に日本に押し寄せてくる
でしょう。(多分日本人の技術がふんだんに盛り込まれた)

円高だから、もう国内の製造は立ちゆかない?
なぜこんなに実情に合わない円高なのだろう?

何か大きな方向性を誤ってる気がしないでもない
世の中の根本的な問題にぶち当たってるのかもしれませんね。

先程、竜馬伝の中で山内容堂が竜馬に向かって、
「武士の無い世界になって、何が残るのか?」問うた時に
竜馬が「外国と対等に向き合う事ができる日本人が残るのだ」
と説明しておりましたが、

この先、今のまま行けば日本には何が残るのか?

「年寄りが8割の死んだような国」なんてブラックジョーク
にもならない現実がきたらどうしよう。

15年もすれば自分も年寄りの仲間入りだし・・

でも現実はそれに向かっている気がしないでもない。

できれば年配者の知恵と若者がのびのび生き甲斐を
感じる国にしたいですね。

« リカバリー週最後の120分LSD | トップページ | いきなり休養? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

ひとことだけ…
会社が本業だけでなく、金融商品などに手を出し始めたころからではないでしょうか?
まあ、会社だけでなく人々が… ですけど。

としさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。
果たして新しい価値を想像し
構築できるのか?
自分なりに少しずつ取り組みたいです。

ご無沙汰です!
うちの奥さんも同じ番組見て嘆いてました。

企業が社員を大事にしないからこういう風な世の中になったのだと思います。
長い年月をかけて放出していたのは、人材という名の技術力であり、もはや止めることも困難な状況ですね。

働く人々の意識レベルを上げるような会社づくりをしなくては、
この流れに歯止めをかけることはできないと思います。

我々はそういった面を大いに考えながら働かなくてはいけないなと思います。

蜜柑の大器さん
いや〜久しぶりです。(笑)
とんと音沙汰ないので、忘れられたと
思ってましたが…多分忙しいんでしょうね
噂ではでかいプロジェクトが動いてるとか
追跡ATOZはなかなか切れ味のある
特集を組んでますよね。
また近況でもお聞かせください。

月日が経つのが早いもので・・・
なぜ私はいつも暇がないのでしょうか・・・疑問ですよ本当。

最近はNHKの番組に興味がアリアリです。
子供の番組に始まり(これは子持ちになると大半の人が言う意見ですよね?)、大人向けの番組やビジネス系など。
12Chとはまた違った視点の番組構成などに興味ありです。

私なりに色々とやっていることもありますので、
そろそろ行きますか!!

いやぁ・・・本当忙しいですが、時間は作るものですしね。
忙しかった理由もその時にでも!

いいっすよ~
あっ。。でも来月が良いかな
今月はつくばマラソンの事で
他は何も見えません。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと感じたこと:

« リカバリー週最後の120分LSD | トップページ | いきなり休養? »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31