« 九十九里早朝ラン | トップページ | 少しだけでも走りたい »

2010年9月27日 (月)

走る意味

昨日、一昨日の合宿往復の電車の中で
金哲彦氏の「走る意味 命を救うランニング」を読みました。

昨年のつくばマラソンで金哲彦氏が一緒に走っていたのは
知っていたのですが、その後ランナーズでガンを克服しての
サブ3達成である事を知り、金氏の年齢は私と同じで
その攻めの人生哲学みたいなものを感じいろいろ気になって
いました。

その中で上記本が出版されたので、さっそく読んでみたところです。

この本は、ランニングのハウツーではまったくありません。
箱根駅伝で木下という名前であの5区を走り、早稲田の優勝を
経験し、中村監督とのすれ違い、リクルートの選手や監督しての
経験、そして企業がスポーツを支える時代が終わった事を見て
クラブハウス創設、そしてガン闘病しながら仕事を続けてた
という事を知り、あらためて凄い人だと思いました。

同世代の自分としても

少し刺激をもらったと思います。

走るのは今週後半から頑張ります。

今日は仕事優先で、雨ラン回避しました

優先すべきことを柔軟に考え、でもできるだけ

頑張るで行きたいと思います。

【本日のトレーニング】

なし

人気ブログランキングへ

« 九十九里早朝ラン | トップページ | 少しだけでも走りたい »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

あくまでも走ることは趣味ですからね(^_-)
でも、本気の趣味ですよね。
これからも頑張っていきましょー♪

としさん
そうです( ^ ^ )/□
趣味なので、楽しくなくっちゃ
いけませんね

お久しぶりです^^ホームページ作成は断念してまた、ブログに戻ってきました^^;
金さん、癌を患ってのサブスリー達成ですからね。元ランナーといえども本当にすごいです。
癌といえば、カンペイちゃんは大丈夫なのか心配になってきました・・・
ツールドフランスで七連覇を達成したランス・アームストロングも癌を克服した一人でした。
アスリートって強いですよね~

フォレストさん
ご無沙汰してます。
趣味で楽しくが基本なのですが。。
走るという行為は
人の本能を揺さぶる部分がありますね。
病気を克服する時に、走るという
何か挑戦する対象があると
力がわく感じなのかな?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 走る意味:

« 九十九里早朝ラン | トップページ | 少しだけでも走りたい »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31