マラソンの目標決定
症状変わらないものの、超スローまたは歩きでは
問題ない感じだったので、今日から復帰してみました。
朝目覚ましを止めて、ハットすると30分経過
危ない危ないと思いつつ、様子見に散歩気分で外へ
歩きから始めて歩くぐらいのペースで走りはじめ
出だし9分/kmより遅いペース。
SportsTracks はこのペースをかってにウォーキングに
分類してしまいますが、ちゃんと走ってます。
去年も7月もこんな感じだったな~と思いだしました。
去年は5月から太腿痛が治らず、しばらく完全休養したり
してみたものの、症状改善されずに困りはててたのですが
8月に入り半分やけくそで痛みの出ないペースで
毎日少しずつでも走り続けてやれと思って、続けてたら
いつのまにやら痛みが消え、目に見えて太腿が太くなり、
持久力があがり完全復帰できたのでした。
8月超スローで短めしか走ってないにもかかわらず
9月、10月は思いのほかスピード力があがっていて
「ゆっくり走れば速くなる」は本当だったんだなと
あらためて実感
それ以降、故障で苦しむ人をみるとスローJOG良いよ
と言いまくってきた感じがあります。
でも誰でも自分で納得しないと、なかなか聞いてくれないもので
言い方間違えると、上から目線の物言いと誤解されるし
もともとB型的おせっかい気質があるので、良く失敗するのです。
気を付けないと。。。
と言うところで、痛み消えるまで超スローJOGで行こうかと
思ってます。
去年ほど深刻な故障ではない。去年よりは1ヶ月余裕がある
そうだ、とりあえずマラソンの目標は決めました。
月並み?なのか無謀なのかは分かりませんが
3年先に「サブ3」を達成するという目標でやる事にしました。w(゚o゚)w
今まで、サブ3.5&サロマ完走というのが目標で
サブ3なんか、むりむりって思ってましたが、
3年先を目標に、きちんと取り組めば、まだ可能性が少しだけある。
だからこそチャレンジしてみようかと。。
40半ばからマラソンスタートなので、通常厳しいと言われてますが
それを目標にすることで、何が足りないか、練習は何が必要か
見えてくるかと思います。
でも家庭とビジネスは手を抜きませんよ
そこは犠牲にはできません。あくまでも趣味の中での挑戦です。
目標高くして無理はしない。でもちょっとだけ頑張るという
感じでしょうか。
【本日のトレーニング】
朝と夜合算しています。
朝37分 夜 55分ぐらい
距離 :0.5km 時間 5:00 (歩き)
距離 :10.15km 時間 1:27:24 (ジョグ)
体重 :65.5kg
累計距離:80km
体重おもったよりも増えてなかった~
明日からまた頑張ろう
エアーサロンパス
サロマ前に薬局に買いにいったら
高い黒いやつしか売ってなかったが
青いやつの方が、スースー感が強いですね。
黒は薬効成分が多いらしい
自分的には安くて刺激あるのが良いかと
癖になりそう
3年後のサブ3に向けて応援を~↓
« 思いが必要です | トップページ | 故障時の超スローJOG効果 »
「ランニング」カテゴリの記事
- なかなか朝ランできないな~(2023.06.03)
- ファットアダプテーションランとウルトラペースを意識して(2023.05.30)
- オクム翌日はファットアダプテーションラン(2023.05.29)
- 奥武蔵で坂練習してきました(2023.05.28)
- 今日はいろいろと(2023.05.20)
「ランニング・グッズ」カテゴリの記事
- 休養週です 乳酸値閾値の計測不具合の件 今期リトライの件などについて(2022.12.08)
- 現状を改めて認識す(2022.09.29)
- 30km持久走 走り切れた(2022.09.25)
- 休養のすすめを。。。(2022.09.07)
- トレーニングレディネスが「1」だって!!(2022.09.05)
ゆっくり走ると速くなれますか?
そして強くなれますか?
ぼくもそれを信じて頑張ります(^-^)/
3年先のサブ3、ぜひ目指して頑張って下さい!
投稿: とし | 2010年7月15日 (木) 19時56分
としさん
なれると思います。
きっと強くなれるはずです。
まずは今年のつくばは3:20目標
で行きます。
投稿: takaki | 2010年7月15日 (木) 22時49分