サロマ湖100kmマラソン(その2)
スタート時のロスタイム2分2秒
混雑の中、ゆっくりとスタート。
フルマラソンだとタイム気になりますが、
さすがにウルトラだと、周りが混雑していても気になりません。
先は長いのだ焦らず行こう!!
出だしは農家の横を抜けて、湧別港を見ながら
左に曲がると、出発した町役場が再び見えてきたところで
再度左に曲がって後は、サロマ湖三里浜に向かって
まっすぐ。
最初の5kmは6分半/km~5分50秒/kmぐらい。
まあまあ想定どおり
スタート時、繰り返し農家に立ち入らないようにアナウンス
ありましたが、何名かコース脇の農家敷地に
立ち○○○○する為に入りこんでるのを目撃。
うーん出だしでしたくなるのは分かるが。。。ここは我慢して
ほしかった。何人かの心無い行為が来年の開催に支障がでる可能性が
あります。牧場農家に立ち入るのはまずいでしょうやはり。
しかし朝だと言うのに日差しがずんずん強くなってきます。
5km地点を過ぎても給水が現れないので、少し焦りましたが
しばらくすると最初の給水。
この暑さなので、少し立ち止まってでもできるだけ飲んで
食べるようにしました。
サロマはだいたい5kmおきに食べ物とスポーツ飲料や水があり
その間に、被り水コーナーがある感じでしたが、
梅干し、黒糖、バナナ、スポーツ飲料、水、レモンなどがあり
大きなところだとスイカ、おにぎり、グレープ等もあり
充実していたので、ゼリーはそれほど必要性を感じませんでしたね。
でもウィグライプロは15kmおきに飲みました。
これはたぶん、かなり効いてる。今筋肉痛が出てないのも
この効果が大きいと思います。
さて7km地点から33km地点までは、トイレや給水時の
立ち止まりでタイムロスあるものの、5分12秒~5分半/kmの
少し飛ばしすぎ?ぐらの快調ペースを維持していました。
計算すると33kmまでの平均速度は5分50秒/km
14km地点に入ったトイレ大のロスタイム込みなので、
まずまずか?
でも給水、給食で無理して食べて飲んだのが
この後に繋がったと思うので、ある意味しかたないですね。
この時間までは暑さもなんとか許容範囲だった事もあり
順調でしたが、35km付近で国道に出たとたん
場所確保の問題なのか給水がなかなか来ない!!
車通りの激しい238号線はアップダウンが激しく
さらにこのころ気温が30度を超え、物凄い暑い。
こりゃこのペースでは完走できないな判断し、自然上り坂は
歩く形になりました。
まだこの頃は、完走するために積極的休養という形でしたが
その後、だんだんきつくなってきた。
40km近くで一旦疲れのピーク。
近くを走っている人が、脱水でフラフラすると電話で
話をしてるのを聞いて、こりゃ無理せず行こうとあらためて
思いました。
この頃から既に足の痛みを感じてましたが、
気にしてもしかたないので、そのまま我慢。
もしかするとこのころ水ぶくれが出来ていたのかもしれません。
一旦痛みが消えたのは、潰れて楽になったからかな?
後で書きますが、ガーミン最後まで電源が持ったので
記録が全部取れました。(なんと12時間稼働)
(続く)次は中間の55kmからとなります。
【本日のトレーニング】
足裏べろべろがまだ治ってないので走休。
筋肉痛ないんだけどな~
« サロマ湖100kmマラソン(その1) | トップページ | サロマ湖100kmマラソン(その3) »
「ランニング」カテゴリの記事
- グルタミン切れで筋肉痛?(2021.02.24)
- 今日は軽め?(2021.02.21)
- 体調イマイチで30kmほど(2021.02.20)
- 疲れ抜けてる?(2021.02.17)
- 40km持久走(2021.02.14)
「大会結果」カテゴリの記事
- 千葉幕張トライアルマラソン報告(2020.11.22)
- 千葉幕張トライアルマラソンDNF(2020.11.21)
- お一人様ハーフ記録会(2020.11.08)
- 荒川トライアルマラソン走って思った事感じた事を記載(2020.10.26)
- 荒川トライアルマラソン速報(2020.10.24)
サロマ、お疲れ様でした。そして、完走おめでとうございます^^
じっくり記事読ませてもらいました。
完走者が半分と過酷な条件のなか、本当にすばらしかったと思います。
しかし、北海道でも37度って、すごいですね。
やっぱり内陸のほうは夏場は暑さが増すようですね。
投稿: フォレスト | 2010年6月30日 (水) 01時00分
最後までガーミン生きてましたか!?
それはよかったですね。
ガーミンの記録、横軸が時間単位になってますが、km単位にしてもらえると分かりやすいですf(^_^;)
水ぶくれは乾くまで治りませんので、場合によっては皮膚科に行くことをお勧めします。
投稿: とし | 2010年6月30日 (水) 06時25分
フォレストさん
コメントありがとうございます。
北海道内陸部は寒いし暑い夏冬に気温差70度!
ぐらいあります。でも37度と言っても
本州の様に湿度が無いのが救いですけどね~
としさん
ペース表示はkm表示にできるのですけど
スプリット表示は選べないみたいです。(ρ_;)
足裏はだいぶ乾いてきました。
あともう少しで治ります
心配ありがとうございます。
投稿: takaki | 2010年6月30日 (水) 22時18分